
昨日、電気料金の請求書が来ました。
取ってびっくり
見てびっくり
我が家の電気料金は、今までの最高で2万円ちょっと。
夏の暑い時期の2ヶ月と冬の寒い時期の2ヶ月でした。
そんなわけで、12月の請求がいつも通り2万円678円。
ま、冬だから仕方ないかーと思っていました。
ところが、1月分の請求がな・な・なんと2万8千608円でした。

12月と比べて8千円も多い
我が家の場合はオール電化という近代的な生活ではなく、普通に電気・ガス・灯油を使った生活をしています。
4人家族で2万8千円という電気代は今までになかったことです。
義母が一緒に生活していて5人家族だった時も、ここまで電気代がかかったことはありませんでした。
何がそんなにかかったのか?ずいぶんいろいろ考えました。
普段の昼間、家を出るときは、ハイジのために居間にエアコンをつけ、それだけでは、あまり暖かくならないので、ソファーに電気毛布を敷いて出てきます。
でも、人間がいるときは、石油ファンヒーターで暖をとっていますが、一日中コタツの電気は入っています。
それと、最近、朝が寒いのでオイルヒーターにタイマーをかけて起きています。
多分、3時間くらいはついていると思います。
そして、後、考えられるのはお風呂です。
去年取り付けた浴室暖房乾燥機です。
私はあまり使いませんが、子供たち、特に息子が朝シャワーを浴びるため、浴室の暖房を使います。
こういうことから、電気を使うことは多いですが、12月と比べてこれほど多い原因がつかめません。
むしろ、1月は、休みに入って家にいる時間が多かったため、エアコンをつけている時間はいつもの月より少なかったような気がします。
何かが積もり積もってこんな電気料金になったと思いますけど、ショックです。
とりあえずは、オイルヒーターを止めてみようかな?と思っています。
代わりに着替えるときだけ電気ファンヒーターをつけてみようかな、と。
でも、インコのタカがいたときは、夕方からオイルヒーターをつけていたんですけど、これほど料金はかからなかったなーと思うんですよね。
これじゃ、デンコちゃんに叱られちゃいますよねぇ。
石油も高騰しているので、ますますキツイぞ!!
取ってびっくり

見てびっくり

我が家の電気料金は、今までの最高で2万円ちょっと。
夏の暑い時期の2ヶ月と冬の寒い時期の2ヶ月でした。
そんなわけで、12月の請求がいつも通り2万円678円。
ま、冬だから仕方ないかーと思っていました。
ところが、1月分の請求がな・な・なんと2万8千608円でした。

12月と比べて8千円も多い

我が家の場合はオール電化という近代的な生活ではなく、普通に電気・ガス・灯油を使った生活をしています。
4人家族で2万8千円という電気代は今までになかったことです。
義母が一緒に生活していて5人家族だった時も、ここまで電気代がかかったことはありませんでした。
何がそんなにかかったのか?ずいぶんいろいろ考えました。
普段の昼間、家を出るときは、ハイジのために居間にエアコンをつけ、それだけでは、あまり暖かくならないので、ソファーに電気毛布を敷いて出てきます。
でも、人間がいるときは、石油ファンヒーターで暖をとっていますが、一日中コタツの電気は入っています。
それと、最近、朝が寒いのでオイルヒーターにタイマーをかけて起きています。
多分、3時間くらいはついていると思います。
そして、後、考えられるのはお風呂です。
去年取り付けた浴室暖房乾燥機です。
私はあまり使いませんが、子供たち、特に息子が朝シャワーを浴びるため、浴室の暖房を使います。
こういうことから、電気を使うことは多いですが、12月と比べてこれほど多い原因がつかめません。
むしろ、1月は、休みに入って家にいる時間が多かったため、エアコンをつけている時間はいつもの月より少なかったような気がします。
何かが積もり積もってこんな電気料金になったと思いますけど、ショックです。
とりあえずは、オイルヒーターを止めてみようかな?と思っています。
代わりに着替えるときだけ電気ファンヒーターをつけてみようかな、と。
でも、インコのタカがいたときは、夕方からオイルヒーターをつけていたんですけど、これほど料金はかからなかったなーと思うんですよね。
これじゃ、デンコちゃんに叱られちゃいますよねぇ。
石油も高騰しているので、ますますキツイぞ!!