はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

再びネット詐欺

2019年03月07日 | 出来事
以前、私がネット詐欺に引っ掛かりましたが、今度は息子がネット詐欺に遭いました。
しかも大手通販サイトから購入した物が事の発端でした。

ひと月前くらいだったと思いますが、中国から息子宛に荷物が届きました。
中国からの荷物というと以前、私が詐欺に遭ったことが連想され、なんだか嫌なイメージでした。
息子に
「中国から荷物が来ていたけど、梱包を見ただけでネット詐欺を連想したわ。」
と言うと、
「オレも詐欺かなとちらっと思ったんだけど、ちゃんと頼んだものが入っていたよ。」
と言います。
息子はマウスパッドを頼んだんだそうです。
「500円だから、もしも詐欺だとしてもまぁ良いかな?と思ったから頼んだ。」
と言います。
間違いなく頼んだマウスパッドが来たので、特別気になることもなく過ごしていました。

それから一か月くらい経った日、息子宛に着払いの荷物が届きました。
主人が受け取り、1130円の着払いだったので、払ったと言います。
後で息子に言うと、
「着払いのものなんか頼んでいない。」
と言います。
中身は、マウスだったそうです。

それですぐに大手通販サイトに電話したようです。
通販サイトでは、出品者の詐欺というのを認めて、すぐに荷物を着払いで返品するように言い、お金も戻すということだったようです。

最初にマウスパッドを送ってきた業者が詐欺なのか、その業者が関連しているところが詐欺なのか、通販サイトでも調べるのは難しいと言います。
ただ、息子の住所と電話番号が漏れ回って、着払い詐欺に遭ったようです。
1130円というたいした金額ではないし、実際、マウスが入っていたわけで、人によっては、そのまま返品せずに受け取ってしまう人も多いようです。
一人にとっては、たいした金額ではなくても、あちこちに送り付ければ、大きな金額になるのかもしれません。

通販サイトの人が言うには、届け出をしないで、そのままにしていると、再度、別のものを送り付けてくるらしい。
息子は荷物に神経質になっていて、宅急便が来ると、また着払い詐欺かと思うらしく、荷物に敏感になっています。
でも、今後着払いの品物が来たら、そのまま持ち帰ってもらうように家族で確認しました。

私が以前詐欺に遭った時は、通販サイトに入っていない業者だったので、今後は通販サイトに入っている店からの購入に限るなと思ったのですが、それも当てにならないようです。
中国からの品物がすべて詐欺に関連しているわけではないと思いますが、見極めが難しいなと思います。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世知辛い世の中 (fukurou)
2019-03-07 12:35:41
はーちゃん様
こんにちは。
世知辛い世の中になりましたね。
おれおれ詐欺、ネット詐欺、アポ電強盗など悪いことをする人がたくさんいる世の中、自衛するしかないのですかね?!
私も着払いには気を付けるようにします。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (コーッターター)
2019-03-07 15:06:18
受け取り易い少額のものと言う新たな手口なんですね( ˘ •ω• ˘ )

その後が続くと嫌ですから、
サイトへの報告は必然になりますが、
情報拡散して違うところからと言う疑心暗鬼は残ってしまいますね・・・。

先日ある贈り物を、知人へ楽天ショップから行ったのですが、
そのショップからの発送通知メールがなかなか届かず、
5日ほど経ってから発送完了メールが、
しかしもう商品は先方に届いており、
知人へ贈った事の知らせ間に合わなかったので知人は、
「遂にウチへも来たか!」と、私の名前を確認するまで、受け取りを玄関先で暫くためらったとの事。

私も気を付けねば(;´Д`)
返信する
着払いは (とほ)
2019-03-07 16:59:38
危ないんですね。勉強になります。
とほ家は夫婦の会話がないから、受け取ってしまいそう。
知らない着払いは受け取らないルールでいきます。
1万円以上だと、急に言われても出ないから、被害に遭わないけど。^^
返信する
Unknown (ソフィママ)
2019-03-07 17:25:50
お土産ブログにコメントをと
思って開けたら、わっ!詐欺
わたしもネットでの買い物がほとんどなので気をつけていますが、少額だと家族はつい受け取ってしまうかも😱

代引きは受け取らない❗️
再確認します。
返信する
Unknown (leonkalu)
2019-03-07 22:00:37
今の私は通販での買い物は利用していません。
年齢的に通販の品物を見極める事も
相手先の信用性などが不安になって来ています。
なので、お店で品物を見て買うようにしています。
返信する
嫌だ (モコ)
2019-03-09 09:01:14
今は郵便物も受け取るのに躊躇する時代なんですね。
通販って誰が関与しているのがハッキリ
手に取って分からないから怖い。
被害があっても泣き寝入りが多くなってしまい、中国製は用心ですね。
中国に反感を買うかもしれませんが
今までの結果がそう言う風に導いていたから言われても仕方ないですよね。
中国もそんな風に言われたくなかったらもっとお金ばかりに執着せず、中身のあるプライドを持って誠実になってほしいです。
中身のないプライドばかりを表に出さず
避難する前に自分の国の誇らしい所を見せて欲しいよ。

返信する
fukurouさんへ (はーちゃん)
2019-03-11 11:29:22
自分だけの事なら、頼んだものかそうでないものかわかりますが、家族のものだとわからずにお金を祓ったりしてしまいますよね。
少額の着払い詐欺は、その辺を狙っているのかもしれません。
ホントに世知辛い世の中になったなと思います。
返信する
コーさんへ (はーちゃん)
2019-03-11 11:32:28
一度そういうことがあると、全てを疑ってしまいますよね。
息子は、未だに私に来た荷物も疑って、いちいち確認して来ます。
こういうのって、ほとぼりが冷めた頃、また送り付けてきたりするので、気を付けなければと思います。

お友達への荷物、ちゃんと受け取ってもらって良かったですね。
返信する
ソフィママさんへ (はーちゃん)
2019-03-11 11:34:26
家族と打ち合わせしておくことが大事ですね。
私も買い物はネットですることが多いので、変なお店から買わないように気をつけなくちゃと思います。
つい、安いところで買おうと思ってしまうのが、落とし穴かな?
返信する
えりささんへ (はーちゃん)
2019-03-11 11:35:41
確かに自分で手に取って買うのが一番間違いないです。
お店を構えていれば、いい加減なこともできませんしね。
返信する