![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/d2740ab468d369047a4cee437364f173.jpg)
娘は現在26歳。
娘夫婦は高校の同級生なので、二人とも同じ年です。
この年代、結婚適齢期なのか結婚式ラッシュです。
去年も娘は中学の同級生、専門学校の友達、ダンナの幼馴染などの結婚で、3~4回結婚式に出席していたと思います。
そして、今年、この秋から半年間の間に結婚式が4つ・・・と思っていたら、昨日1つ増えて、5つ。
しかもそのうちの3つは2日間のうちに2つ。
同じ日に2つ重なってしまったそうです。
1つは、高校の同級生、もう1つはダンナの大学の同級生らしい。
二人で手分けして行くか、時間が違えばどちらにも少しずつ顔を出すかと娘達は頭を悩ませています。
お祝いだけでも馬鹿になりません。
今は友達の結婚式のご祝儀の相場は3万とか。
夫婦二人で出席すれば、5万くらいになるのでしょうか。
娘達は、それだけでもかなりの出費だと思います。
その皮切りが来月で、娘の幼馴染の結婚です。
この春記事にした花だいこんがきれいに咲いていた家の友達です。
それで、結婚式に着る服を買いたいと言うので、いつものショッピングセンター(ビナウォーク)へ行きました。
海老名のシンボル、海老ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/8872351679d538f065531768b75abb95.jpg)
まめは、そばに行きたそうなのに、
主人が恥ずかしがってそばに行きません。
広場に行けば、ものすごい人だかり。
無料のショーをやっていました。
『キャナーリ倶楽部』と『The ポッシボー』という若い女の子ばかりのグループの屋外ライブでした。
全然聞いたことも見たこともないグループですが、親衛隊のような人たちで一杯でした。
男ばっかり。
太い声で叫んだり、拍手をしたり、飛び上がったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/86a6fdd0161e67e8c0b849d9326f85cf.jpg)
写真を撮ったら、係りの人に注意されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
アイドルの写真を撮りたかったわけじゃないんですけど、そうも言えなかったので、早々に立ち去りました。
娘が服を選んでいる間、まめは主人とあちこちで遊んでいました。
こういうところは、子供用にさまざまな場所を提供しています。
子供用品売り場には、遊びのスペース。
まめは、ここに行くなり、キャッキャキャッキャと大喜び。
まるで、リードが外れたクマみたいに、すっ飛んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/821bd9226b6763d57e396beaa85dfebb.jpg)
このピンクの服を着た女の子がまめの後ばかりついて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/27aee49b8f05130455dd8f6643eab1c8.jpg)
まめは、何かと言うと、自分で手を叩いては大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/4e093a9036163f60acfdf06127decd94.jpg)
女の子は意味がわからず、呆れ顔。
娘が服を買ったお店にも子供の遊び場がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/2d6a8e28caf8a06299e3d3dfc1b24268.jpg)
自分で一生懸命クレヨンを出してます。
いっちょまえに何か書いているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/756f1ceb66c5bb94ce67a4236e4d580c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/ee096b27aae8a484e79cc90ce04c93ae.jpg)
お隣のお店にもこんなコーナーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/ea07a70228978e176902f732b6b9f44d.jpg)
今は子供服売り場だけではなく、子供連れのお母さんのために、さまざまな遊び場を用意しているようです。
娘はここで、自分のドレスとストール、まめのシャツとネクタイを買いました。
プラスご祝儀ですから、かなりの出費です。
独身貴族の時ならまだしも、家庭を持った今、娘達のお付き合いも大変だなぁと、ちょっと心配になっている私です。
娘夫婦は高校の同級生なので、二人とも同じ年です。
この年代、結婚適齢期なのか結婚式ラッシュです。
去年も娘は中学の同級生、専門学校の友達、ダンナの幼馴染などの結婚で、3~4回結婚式に出席していたと思います。
そして、今年、この秋から半年間の間に結婚式が4つ・・・と思っていたら、昨日1つ増えて、5つ。
しかもそのうちの3つは2日間のうちに2つ。
同じ日に2つ重なってしまったそうです。
1つは、高校の同級生、もう1つはダンナの大学の同級生らしい。
二人で手分けして行くか、時間が違えばどちらにも少しずつ顔を出すかと娘達は頭を悩ませています。
お祝いだけでも馬鹿になりません。
今は友達の結婚式のご祝儀の相場は3万とか。
夫婦二人で出席すれば、5万くらいになるのでしょうか。
娘達は、それだけでもかなりの出費だと思います。
その皮切りが来月で、娘の幼馴染の結婚です。
この春記事にした花だいこんがきれいに咲いていた家の友達です。
それで、結婚式に着る服を買いたいと言うので、いつものショッピングセンター(ビナウォーク)へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/8872351679d538f065531768b75abb95.jpg)
まめは、そばに行きたそうなのに、
主人が恥ずかしがってそばに行きません。
広場に行けば、ものすごい人だかり。
無料のショーをやっていました。
『キャナーリ倶楽部』と『The ポッシボー』という若い女の子ばかりのグループの屋外ライブでした。
全然聞いたことも見たこともないグループですが、親衛隊のような人たちで一杯でした。
男ばっかり。
太い声で叫んだり、拍手をしたり、飛び上がったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/86a6fdd0161e67e8c0b849d9326f85cf.jpg)
写真を撮ったら、係りの人に注意されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
アイドルの写真を撮りたかったわけじゃないんですけど、そうも言えなかったので、早々に立ち去りました。
娘が服を選んでいる間、まめは主人とあちこちで遊んでいました。
こういうところは、子供用にさまざまな場所を提供しています。
子供用品売り場には、遊びのスペース。
まめは、ここに行くなり、キャッキャキャッキャと大喜び。
まるで、リードが外れたクマみたいに、すっ飛んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/821bd9226b6763d57e396beaa85dfebb.jpg)
このピンクの服を着た女の子がまめの後ばかりついて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/27aee49b8f05130455dd8f6643eab1c8.jpg)
まめは、何かと言うと、自分で手を叩いては大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/4e093a9036163f60acfdf06127decd94.jpg)
女の子は意味がわからず、呆れ顔。
娘が服を買ったお店にも子供の遊び場がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/2d6a8e28caf8a06299e3d3dfc1b24268.jpg)
自分で一生懸命クレヨンを出してます。
いっちょまえに何か書いているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/756f1ceb66c5bb94ce67a4236e4d580c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/ee096b27aae8a484e79cc90ce04c93ae.jpg)
お隣のお店にもこんなコーナーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/ea07a70228978e176902f732b6b9f44d.jpg)
今は子供服売り場だけではなく、子供連れのお母さんのために、さまざまな遊び場を用意しているようです。
娘はここで、自分のドレスとストール、まめのシャツとネクタイを買いました。
プラスご祝儀ですから、かなりの出費です。
独身貴族の時ならまだしも、家庭を持った今、娘達のお付き合いも大変だなぁと、ちょっと心配になっている私です。