12月10日土曜日、私の町にコストコが開店しました。
かなりの混雑が予想されたので、私は行きませんでした。
ですが、まめパパのいとこ夫婦が長野から出てきて、コストコに行きました。
コストコに行くために、長野から出てきたわけではありませんが、毎年恒例のみかん狩りに来たついでに、ちょうどその日開店のコストコへ行ってみたいということでした。
朝の9時過ぎには、もうこちらに着いていたようで、びっくりでした。
長野まではどんなに順調に行っても4時間はかかるので、相当早く向こうを出てきたみたいです。
パパの実家に着くとすぐに子供たちを預けて、若夫婦でコストコに行きました。
途中、ものすごい混雑で車が動かないという連絡が入りました。
「そうだろうなぁ」
とみんなで話しました。
コストコができたショッピングモールの中には、一足先に大きなホームセンターやスーパーもできていました。
でも、その時は、そこまでの混雑はありませんでした。
コストコが開店の日は、卵が無料で配布されたり、大量のパンが100円で買えたり、洗剤が半額だったりと、かなりの目玉が揃えられていたらしく、その混雑は半端ではなかったようです。
私の会社では、営業車のタイヤをスタッドレスに交換するため、会社が休みの間にということで、自動車屋さんにタイヤ交換を頼んでいました。
それが、たまたまコストコの開店の日と重なりました。
会社まで車を取りに来た自動車屋さんが、普通に行けばたった10分くらいの距離に1時間以上かかってしまったとこぼしていました。
コストコは、私の会社の道路沿いにあるので、私の会社の前はコストコ渋滞で全く動かなかったそうです。
近所の人も、近くまでは来てみたものの、どうしても動かずに途中であきらめてUターンしたとのことでした。
それでも、まめパパのいとこ夫婦は、ご主人を車に残して、奥さんが先に車を降りて買い物を済ませたそうで、我が家にもピザやお菓子のお土産を持ってきてくれました。
昨日は普段日なので、それほどの混雑はないかと思っていましたが、開店の10時を過ぎると、渋滞の列が延々と続いていました。
私たちは事務所からその渋滞の車を眺めていましたが、私の会社に来なければならない運送屋さんや仕入先の人たちは、みな口々にコストコ渋滞を嘆いていました。
私が会社を出るときが心配でしたが、その頃は渋滞の列もおさまり、いつもよりは遅くなりましたがなんとか、家にたどり着くことができました。
3.11の大震災の時、町田のコストコの駐車場の屋根が崩れて死者が出るという事故がありました。
それ以来、町田のコストコは閉鎖状態になっているので、待ちかねた人たちが新しくできたコストコに殺到したこともあるかもしれません。
我が家も3.11の一週間前にコストコへ行って買いだめしていたものがそろそろなくなりかけているので、近いうちに行きたいなぁと思っていますが、この分ではいつになったら渋滞が緩和されるのか、わかりません。
そろそろ暮れになるので、当分は無理かなぁと思っています。
![](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_blue.gif)
かなりの混雑が予想されたので、私は行きませんでした。
ですが、まめパパのいとこ夫婦が長野から出てきて、コストコに行きました。
コストコに行くために、長野から出てきたわけではありませんが、毎年恒例のみかん狩りに来たついでに、ちょうどその日開店のコストコへ行ってみたいということでした。
朝の9時過ぎには、もうこちらに着いていたようで、びっくりでした。
長野まではどんなに順調に行っても4時間はかかるので、相当早く向こうを出てきたみたいです。
パパの実家に着くとすぐに子供たちを預けて、若夫婦でコストコに行きました。
途中、ものすごい混雑で車が動かないという連絡が入りました。
「そうだろうなぁ」
とみんなで話しました。
コストコができたショッピングモールの中には、一足先に大きなホームセンターやスーパーもできていました。
でも、その時は、そこまでの混雑はありませんでした。
コストコが開店の日は、卵が無料で配布されたり、大量のパンが100円で買えたり、洗剤が半額だったりと、かなりの目玉が揃えられていたらしく、その混雑は半端ではなかったようです。
私の会社では、営業車のタイヤをスタッドレスに交換するため、会社が休みの間にということで、自動車屋さんにタイヤ交換を頼んでいました。
それが、たまたまコストコの開店の日と重なりました。
会社まで車を取りに来た自動車屋さんが、普通に行けばたった10分くらいの距離に1時間以上かかってしまったとこぼしていました。
コストコは、私の会社の道路沿いにあるので、私の会社の前はコストコ渋滞で全く動かなかったそうです。
近所の人も、近くまでは来てみたものの、どうしても動かずに途中であきらめてUターンしたとのことでした。
それでも、まめパパのいとこ夫婦は、ご主人を車に残して、奥さんが先に車を降りて買い物を済ませたそうで、我が家にもピザやお菓子のお土産を持ってきてくれました。
昨日は普段日なので、それほどの混雑はないかと思っていましたが、開店の10時を過ぎると、渋滞の列が延々と続いていました。
私たちは事務所からその渋滞の車を眺めていましたが、私の会社に来なければならない運送屋さんや仕入先の人たちは、みな口々にコストコ渋滞を嘆いていました。
私が会社を出るときが心配でしたが、その頃は渋滞の列もおさまり、いつもよりは遅くなりましたがなんとか、家にたどり着くことができました。
3.11の大震災の時、町田のコストコの駐車場の屋根が崩れて死者が出るという事故がありました。
それ以来、町田のコストコは閉鎖状態になっているので、待ちかねた人たちが新しくできたコストコに殺到したこともあるかもしれません。
我が家も3.11の一週間前にコストコへ行って買いだめしていたものがそろそろなくなりかけているので、近いうちに行きたいなぁと思っていますが、この分ではいつになったら渋滞が緩和されるのか、わかりません。
そろそろ暮れになるので、当分は無理かなぁと思っています。
![](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_blue.gif)
![ライフスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/banner24.gif)