はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

平均寿命まで生きられるか?

2008年09月04日 | 雑談
厚生労働省は、昨年の人口統計を基に算出した日本人の平均寿命を発表した。
男性が79・19歳、女性が85・99歳で、いずれも過去最長。
女性が2位の香港に0・59年差をつけ23年連続1位。


平均寿命を見てみると、女性の方がずいぶん長生きをするものです。
男女を比べると、7歳近くの差があります。
でも、これにはちゃんと根拠があるらしい。

男性の方が早死にをし、女性の方が長生きをする理由の一つは、男女で基礎代謝率が違うということがあるそうです。
基礎代謝率とは、人間が生きているだけで消費されるカロリーのこと。
言い換えれば、人間が、じっーとして、ただ息をしているだけで消費されるカロリーのことです。
その基礎代謝率が
男性は1400カロリー
女性は1100カロリー
だそうです。
女性は、ただじーっと息をしているだけで男性より300カロリーのエネルギーを節約しているということになります。

2番目は、女性の方が免疫力が強い。
リュウマチ、膠原病は男女比べると女性の方が多いけれど、その他の病気のほとんどは、割合的に男性がかかりやすいそうです。

そして3番目は、女性の方がストレスに強い。
そして、開き直りもすごい。

そして4番目は、女性ホルモン。
これは、若返りの素。
女性ホルモンが少なくなると老化が進むのです。

そんなわけで女性の方が寿命が長いということだそうです。

実際、男女とも、平均寿命は、年々伸びてきています。
でも、私の血のつながった親族は、唯一父方の祖母が97歳まで生きましたが、それ以外は、平均寿命まで生きられた人は一人もいません。
現在、私の母が84歳で祖母の次に長生きしています。
そうしてみると、平均寿命まで生きるって大変なことなんだなと思います。

そこで、今朝のラジオで聞いた
『平均寿命まで生きられるか?チェック!』です。

① 平均睡眠時間は5時間以下、もしくは10時間以上である
② 何度も禁煙を試みたが、やめられない。
③ 標準体重よりも多い
④ 毎日のように深酒をしてしまう・・・(酒でも飲まなければやっていられない)
⑤ 運動する機会がない
⑥ 食事は一日2回、朝食を食べる元気がない
⑦ 会社の机や家には常時おやつがあり、休憩時間の楽しみだ。

○1つから2つのひとは、生活改善の余地があります。
まずは自分の生活を見直して自分自身で変えられることからはじめましょう。

○3つから4つのひとは、専門家の助けが必要な場合も考えられます。
太っている方でなくても「メタボ外来」のドアをたたいてみましょう。健康な生活を取り戻すきっかけはあなた次第でつかめます!「禁煙外来」もお勧めします!

○ 全部当てはまる方は・・・確実に寿命を縮めています。
お住まいの市町村の人間ドックなどを利用して、今自分の体がどんな状況なのかを調べてください!ちなみに・・・全部が当てはまると寿命は20歳から30歳くらい縮まっちゃう可能性もあります!頭を軟らかくして、自分の体や生活習慣と向き合いましょう!


あなたは、いくつ○がつきましたか?
私は1つです。
⑤の運動する機会がない。
です。
以前は毎朝ウォーキングをしていましたが、今は皆無です。
唯一歩くことといえば、仕事から帰っての散歩です。
でも、クマや勘九郎にあわせて、あちこち寄り道しながら、のんびり歩いているので運動にはならないかも?

■この運動や生活習慣がどのように寿命に影響するのか具体的な数字もあります。
○一日平均30分程度の運動を週に2回から3回している人は、平均寿命プラス2歳
○煙草を毎日半箱から一箱以下吸っている人は平均寿命マイナス3歳
○標準体重を5キロから15キロオーバーしていると平均寿命マイナス2歳
○人口200万人以上の都会に住んでいるとマイナス2、一万人以下ならプラス2
〇配偶者または友人と同居でプラス5、一人暮らしでマイナス3
○デスクワークでマイナス3、肉体労働でプラス3
○一年以内にスピード違反で捕まったことがあるマイナス1


私の場合は、デスクワークでマイナス3歳というところです。
やはり、運動が必要のようです。
週に2~3回なら、休日プラス平日1日の運動で良いということですから、何かしなくちゃなぁ。
wiiじゃ、本当の運動にはならないんでしょうねぇ





最新の画像もっと見る