私が住む市は、もうじき市長選挙と市議会議員選挙があるため、連日選挙の宣伝カーがやってきます。
たくさんの候補者が入れ代わり立ち代わり来るので、結構うるさい。
県会議員だったり衆議院参議院の選挙となると、私の住むところのような田舎に宣伝カーが来ることは全くないのですが、地元の選挙となると違います。
初めて宣伝カーが来たときは、その大きな音に驚いてはなが吠えていましたが、今では、はなも慣れたらしく、宣伝カーの音に吠えることはなくなりました。
それくらい頻度が高い。
早く選挙が終わって、静かな日々が戻ってきてほしいというのが本音です。
そんな時、ある党の立候補者から私宛にはがきが来ました。
選挙用のはがきです。
調べてみたところ、選挙用 はがきは、「公選はがき・法定はがき・推薦はがき・選挙運動用通常はがき」とも呼ばれ選挙期間中に候補者が有権者に郵送として使える数少ない印刷物なのだそうです。
なので、はがき自体は特に問題はないのですが、はがきの宛名は、所帯主の主人ではなく、私宛です。
なぜ、特定の党の候補者から私宛にはがきが来たのか?
不思議です。
選挙用はがきやポスターが宛名なしでポストに入っていることはありますが、郵送で名指しで送られてきたのは初めてだと思います。
どこかから私の情報が流れたとしか思えない。
最近、市の関係で私の住所と名前を記入したとしたら、書道教室への入会のために書いたものしか心当たりはなく・・・。
でも、書道の先生は私の住む市の人ではなく・・・
もしかしたら、教室の使用のためにコミュニティセンターの受付で書いた???
でも、記憶がはっきりしませんが、コミセンでは、名前しか書かなかったような気もします。
いずれにしても、なんだか気持ちが悪いなぁと思っています。