4月29日、まめたろうの初節句のお祝いがありました。
婿殿の実家の初節句はかなり大々的にやるらしく、私たちは戸惑うことばかりでした。
お節句の兜も、私たちとしては、今後の出し入れや飾るスペースなどから、ガラスケースに入った簡単なものを考えていたのですが、いざとなるとそうもいかず、こんなものになりました。

ネットで調べたところ、”お節句のお祝いは母方でするもの”とのことでしたが、この兜のセットだと、私たちの予算とは、かなりかけ離れたものだったので、婿殿の実家と半分ずつ出し合うことになりました。
集まりは、場所的なものから婿殿の実家で行われました。
私の実家にも招待状をいただいたのですが、私の家では、こんな風に初節句をお祝いする風習はなく、「知らないところで気を使いそうだから」ということで、参加しませんでした。
婿殿の方も全員が長野に住んでいるため、いろいろな事情で、参加した人は一部でした。
それでも、賑やかなお祝いになりました。

婿殿実家にもコナというミックス犬がいます。

たっくんです。

婿殿のいとこの子供で5歳。
この子が何故か私に懐いてきて、こうしてお膳の下をもぐっては、私のところにやってきます。
記念撮影で、まめに陣羽織と烏帽子をかぶせました。
凛々しいでしょ。

パパ・ママ・ひぃおじいちゃんと。

みんなから「可愛い」とか「似合う」いう声があがると、たっくんは
「可愛くなんかないよ」
と、どうやらやきもち。
たっくんも着てごらんと言われ、得意気にポーズ。
ご機嫌が直ったたっくんでした。

まめは、眠くなっていてぐずり始めてます。
私もビール・日本酒・ワインとかなりの量を飲んでしまい、良い気持ちになっていました
その後、すぐ近くの相模原公園へ行きました。
酔い醒ましのために私もついていきました。

たっくんと妹のゆいちゃんです。

遊具で楽しそうに遊んでいました。
藤棚が満開

お滑り台に乗るたっくん

タイヤのはしごでポーズ
こんな風に馬にも乗れるのですが、
いつも大行列で、
休日に行ってもなかなか乗れません。

アイスだらけのゆいちゃん

たっくんは公園への行き帰りもずっと私のひざに居ました。
ずっしり感じる重量。
まめは、まだ8キロ弱。
ハイジや勘九郎は5キロ弱。
私が今まで抱いて一番重いのがクマの12キロ。
たっくんは22キロあるらしく、その重さは最近では感じたことのないものでした。
すわってひざに乗られるだけでもかなり重量を感じました。
それでも、たっくんは私に懐いて、ずっとひざに乗って来ます。
そして、私を「お姉ちゃん」と呼びます(笑)
「まめのおばあちゃんだから、ばーちゃんでいいのよ。でも、おばちゃんにしてもらおうかな?」
と言うと、
「違うよ!お姉ちゃんだよ!」
と何とまぁ、お世辞の上手いこと。
それで、私も気をよくして、一日たっくんのお相手をしたのでした(笑)
たっくんは、今から女性を手なずける術を知っているようです。
そんなこんなで、無事、初節句のお祝いは、にぎやかなうちに、お開きになりました。
*****************
お休みに入って、毎日ブログをしようと思うのですが、なかなかできません。
今朝は早く目が覚めたので、ブログをしました。
これから、お墓参りに行ってきます。
みなさまコメント、ありがとうございます。
お返事とみなさんへの訪問は後ほどにさせてください。
婿殿の実家の初節句はかなり大々的にやるらしく、私たちは戸惑うことばかりでした。
お節句の兜も、私たちとしては、今後の出し入れや飾るスペースなどから、ガラスケースに入った簡単なものを考えていたのですが、いざとなるとそうもいかず、こんなものになりました。

ネットで調べたところ、”お節句のお祝いは母方でするもの”とのことでしたが、この兜のセットだと、私たちの予算とは、かなりかけ離れたものだったので、婿殿の実家と半分ずつ出し合うことになりました。
集まりは、場所的なものから婿殿の実家で行われました。
私の実家にも招待状をいただいたのですが、私の家では、こんな風に初節句をお祝いする風習はなく、「知らないところで気を使いそうだから」ということで、参加しませんでした。
婿殿の方も全員が長野に住んでいるため、いろいろな事情で、参加した人は一部でした。
それでも、賑やかなお祝いになりました。

婿殿実家にもコナというミックス犬がいます。

たっくんです。

婿殿のいとこの子供で5歳。
この子が何故か私に懐いてきて、こうしてお膳の下をもぐっては、私のところにやってきます。
凛々しいでしょ。

パパ・ママ・ひぃおじいちゃんと。

みんなから「可愛い」とか「似合う」いう声があがると、たっくんは
「可愛くなんかないよ」
と、どうやらやきもち。
たっくんも着てごらんと言われ、得意気にポーズ。
ご機嫌が直ったたっくんでした。

まめは、眠くなっていてぐずり始めてます。
私もビール・日本酒・ワインとかなりの量を飲んでしまい、良い気持ちになっていました

その後、すぐ近くの相模原公園へ行きました。
酔い醒ましのために私もついていきました。

たっくんと妹のゆいちゃんです。

遊具で楽しそうに遊んでいました。
藤棚が満開

お滑り台に乗るたっくん

タイヤのはしごでポーズ
こんな風に馬にも乗れるのですが、
いつも大行列で、
休日に行ってもなかなか乗れません。

アイスだらけのゆいちゃん

たっくんは公園への行き帰りもずっと私のひざに居ました。
ずっしり感じる重量。
まめは、まだ8キロ弱。
ハイジや勘九郎は5キロ弱。
私が今まで抱いて一番重いのがクマの12キロ。
たっくんは22キロあるらしく、その重さは最近では感じたことのないものでした。
すわってひざに乗られるだけでもかなり重量を感じました。
それでも、たっくんは私に懐いて、ずっとひざに乗って来ます。
そして、私を「お姉ちゃん」と呼びます(笑)
「まめのおばあちゃんだから、ばーちゃんでいいのよ。でも、おばちゃんにしてもらおうかな?」
と言うと、
「違うよ!お姉ちゃんだよ!」
と何とまぁ、お世辞の上手いこと。
それで、私も気をよくして、一日たっくんのお相手をしたのでした(笑)
たっくんは、今から女性を手なずける術を知っているようです。
そんなこんなで、無事、初節句のお祝いは、にぎやかなうちに、お開きになりました。
お休みに入って、毎日ブログをしようと思うのですが、なかなかできません。
今朝は早く目が覚めたので、ブログをしました。
これから、お墓参りに行ってきます。
みなさまコメント、ありがとうございます。
お返事とみなさんへの訪問は後ほどにさせてください。