はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

免許更新

2015年03月05日 | わたくしごと
昨日は、運転免許の更新をしてきました。
前回、更新してからあっという間に5年が過ぎました。

写真を用意するのが面倒だったので、安全協会で写真を撮ってもらうことにしました。
あごを引いて、少し口角を上げるように意識してポーズを決めたつもりだったのに、かえって変な顔に撮れてしまいました。
5年前の写真と比べて、ずいぶん年を取ったなぁと改めて思いました。

今回の更新で、前回にはなかった、パスワードの設定というものがありました。
「パスワードって、何のために使うんですか?」
と聞いたところ、個人情報の保護のために免許証には、本籍などの記載をしなくなったので、パスワードで確認するんだそうです。
「めったに、聞かれることはないと思いますが・・・」
とは、言っていましたが。
一応、私は優良運転者ということで、俳優の石坂浩二氏から表彰状を受け取ることができるということで、
「次回、免許証を取りに来た時に手続きできますから、是非、声をかけて下さい」
と言われました。
笑ってしまいました。
そんな表彰状は、欲しくありません。
優良運転者と言っても、たまたま事故がなかったり、違反で捕まらなかっただけですから。

安全協会で書類を作ってもらい、隣の建物の警察署の中で、視力検査をして、30分の講習を受けて更新は終了です。

今まで、30分の講習と言っても、ビデオを見るだけでしたが、今回は講義ををする人がいました。
初老の男性でした。
特に時間を決められているわけではないので、一人ひとりがバラバラに講習の場所へ行きます。
そこでビデオが流れていれば、ビデオを見て、講義が始まっていればそれを聞きます。
なので、講習を受ける人は順次入れ替わる形になります。
私が、講習の場所へ行った時は、講義中でした。
なので、途中から話を聞きました。
話が全部終わり、次はビデオを見ます。
しばらく見ていると、講義をする初老の男性がやってきて、私の隣に座っていた女性に
「もう、その辺のビデオは見たでしょう?最後まで見なくても、自分が見た所になったら、帰って良いですよ。」
と声をかけていました。
その人は、その声掛けで席を立ちました。
その女性が、どこまでビデオを見ていたか、ちゃんとわかっているようでした。
私は、ビデオは全く見ていなかったので、最初から最後まで見ました。
見終ったとき、その初老の男性が私のそばに来て、
「最初の話を聞いていないので、聞いてから帰ってくださいね。」
と言いました。
それで、講義を聞いていると、ある部分に来たとき、
「ここまでで良いですよ。あなたは、次の話は聞いていますから。」
と言います。
結構なお年寄りなのに、一人ひとりの事を、ちゃんと把握しているのにびっくりでした。
これは、いい加減に席を立つことはできないなと思いました。

今回の更新でうれしかったことがあります。
それは、「眼鏡使用」という項目が外されたことです。
白内障の手術をして、ある程度遠くが見えるようになり、普段、運転する時にメガネをかけることはなくなっていたのですが、徐々に視力が落ちてきていたので、裸眼で運転できるかどうか不安でした。
面倒だから、最初からメガネをかけて視力検査をしようかなと思いましたが、とりあえず、検査の人に
「メガネをかけないで視力検査を受けてみたいのですが、良いですか?あまり見えないようなら、もう一度メガネをかけて検査をしたいと思っています。」
と、言うと、
「良いですよ」
とすんなり言ってくれました。
それで、視力検査をしたところ、ギリギリ両眼で0.7見えたらしく、
「メガネなしで大丈夫ですよ」
と言って、眼鏡使用の欄を削除してくれました。
ずっと「眼鏡使用」という赤文字がついていたので、それが取れたのが、うれしかった♪

次の更新は5年後なので、私は70歳。
そのときは、更新前に高齢者の講習を受けなければならないようです。
75歳になると、認知症の検査があるとか。

うーん?
いつまで運転できるのかなぁ。


最新の画像もっと見る