はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

お盆休みの預かりもの

2017年08月17日 | 我が家
娘たちは、一昨日、パパの田舎から帰ってきました。
そして、昨日の夕方、田舎のお土産を持ってきながら、留守中に私たちが預かったものを受け取りに来ました。

甲斐犬のまるは、娘たちと一緒に田舎へ行きました。
去年の夏もまるは、娘たちと一緒に田舎へ行き、ケージに入って大人しく過ごしたらしいのですが、一年経ってまるも成長し、娘の家での生活に慣れてきているため、突然変わった環境に慣れず、最初のうちは、ヒンヒン鳴いてばかりいたそうです。
でも、2日目くらいから徐々に慣れ、散歩へ行くと、自分からさっさと田舎の家に入るようになったそうです。
そうは言っても、一昨日、自分の家に帰って、落ち着いたことだろうと思います。

お盆の間に私が預かったものは、ツブの学校のひまわりとホウセンカです。



水やりを頼まれていたのですが、連日の雨模様で、水をやったのは、一日だけでした。
放りっぱなしのひまわりとホウセンカでした。

カブトムシとクワガタの餌やりも頼まれていました。
ゼリーを取り換えるだけで、なんてことはない仕事でした。
何匹いるのか、私が見るのは朝とか昼間だけなので、いつもカブトムシが一匹、ゼリーの中に頭を突っ込んでいる姿しか見ませんでした。



昨日、娘が持って帰る時に、初めて夜の活動時間に飼育ケースを覗いたら、クワガタ1匹とカブトムシが4匹動いていました。
全部で5匹。
そんなにいたんだ!と、びっくりでした。

一番大変だったのは、インコです。



種類はコザクラインコ。
緑とオレンジがオスのポコ、グレーっぽいのがメスのコマです。
このインコたち・・・というかメスのコマが曲者でした。
オスは、よく慣れていて、かごから出しても肩に止まったりするのですが、メスは人間の手に攻撃してきます。
中途半端に慣れているので、人間の手を怖がることなく、積極的に寄って来て、突っついてきます。
餌や水を換える時に、注意しないと怪我をしてしまいます。
一度、鳥かごの下に糞がたまってきたので、敷物を交換して、カゴを洗ったのですが、その時に思いっきり右腕を突っつかれて、もう少しで肉ごとむしり取られそうになりました。
本当に痛かった~
まだ、その部分は、腫れて、痕が残っています。

インコたちは、環境が変わったのがわかるらしく、私の家にいる間は、よく鳴いていました。
娘の家では、それほど鳴くことはないらしいので、やはり、環境の変化を感じていたんだろうと思います。
昨日、やっと我が家に帰って、二羽のインコも落ち着いたことだろうと思います。

たいした世話もありませんでしたが、全部、引き上げてもらって、やっと普段の生活に戻り、ほっとしています。

ですが・・・
代わりにまた三人の孫たちがやってきます。
またまた、ドッタンバッタン、ワーワー、ギャーギャーのにぎやかな日々がやってきそうです。


最新の画像もっと見る