朝の内に降っていた小雨も間もなく止んで、昼までには晴れ間が見えてきました。
風は吹いていたんですけど、点鼻も点眼も今日は一回も使わずに済みました。
毎日こうだとありがたいんですけど、まず無理でしょうね。
ヒートショックまでにはいきませんけど、廊下と事務室内の温度差があり過ぎに感じています。
個人個人で最適な温度は違うものの、いくらなんでも25度ではちょっと動くと、暑くなってしまいます。
荷物を運んだ後で、カーディガンを脱いで団扇で扇いでいるのは何だか浮いている感じがして、
あまりいいものではないですよね。普通に仕事をしている人が見たら、暑がりだなあくらいにしか
見えないんでしょうけどね。風邪をひくくらいならまだいいですけど、心臓か脳に疾患のある方には
注意した方がいいかも知れませんね。
タイヤ、値段と家からの距離が反比例しています。
一番安い店は一番遠いし、いつもオイル交換を頼んでいる町内の量販店は一番お高くて・・・
価格差は19000円弱あります。まったく・・・
ちょっと短いですけど、今日はこのへんで。
おやすみなさい
でも、トータルとしては全部飛びきるまで飛ばすんですかね。
事務室内が25度とは大サービスで暖かいですね。
私は20度に設定しています。18度くらいになるとストーブを消します。節約です。
タイヤの値段と距離が反比例しているのですね。
悩ましい。
19000円も違うなら遠くまで行こうかな。
車検が通りそうにないでござる
値段もそうだけれど選ぶなら国内メーカーがいいですねぇ
(〃´・ω・`)ゞ
こんばんは。
何でこんなに杉の木が植えてあるのかと思います。
何かの本で50年経ったら、花粉を飛ばす様になるって
読みましたけど、これから植林するんだったら、絶対に
花粉の飛ばない種類の杉を植えて欲しいです。
女性もいますからね。冷え性の方が多いものですから、温度は高めに設定しがちになるんだと思うんです。
こんばんは。
またミシュランに決めています。
3年近くも同じタイヤで過ごせたのは、ミシュランが初めて
ですから、耐摩耗性で決めました。