![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/1c11d75e5d57cb3708755e5ded4ec13a.jpg)
三陸沿岸を訪れる度に、買い物くらいしかできずに通り過ぎてきたが、
軽バン・野宿車を使って、大好きな地呑みができる
沿岸の町では、宿も少なく、仕事で入っている人の邪魔にならぬよう、内陸の宿を取って移動してた
屋台村を横目にヨダレ垂らしていたが、駐車場の確保ができれば、お仲間に入れてもらえる
今週末の第36回みちのく応援旅のテーマは、『復興屋台で呑みたい!』
超疑の得意な、『出会いとバカっ話』
できれば、有名処でない町の役に立ちたいところだが?
あ、心配はご無用・・・アルコール検知器は既に購入済み
かれこれ 30年以上前から、車中泊にはサブバッテリーを載せている
エンジンをかけずに、照明を取ったり、ラジオやテレビデオを観たり、と・・
あると大変便利なので、RV系の車には、必ず載せて旅立つ
問題は、サブバッテリーの充電で・・・
1.家で充電したバッテリーを持って行く
一番簡潔な方法で、充電時ガスも出ずに安全だが、使い切ったらオシマイ
2.並列充電
リレー切断により、運転中に補充電できる タイマー回路併設でメインを保護するとか
3.アイソレーター
部品一個追加で手軽だが、充電電圧が下がるので、ちょっと勿体無いかな?
4.昇圧デコデコ (画像のブツ)
スィッチング素子で昇圧し、効率も良さそうだが、車用に使わないで、とある
5.インバーターでAC100Vを出し、DC12Vチャージャーで充電する
グランド共有しないんで、ィイなと思うが効率悪そう
この他に、手動でメインとサブを切り替えて充電しながら使用する・・なんてのも昔からあったが、面倒だし切り替え忘れが怖い
・・・と、いろいろ考えるのは楽しいね
激安なんで、ちょっとポチッてみた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/53b0e568b768e16b5f0bfb5ba52d4195.jpg)
エンジンをかけずに、照明を取ったり、ラジオやテレビデオを観たり、と・・
あると大変便利なので、RV系の車には、必ず載せて旅立つ
問題は、サブバッテリーの充電で・・・
1.家で充電したバッテリーを持って行く
一番簡潔な方法で、充電時ガスも出ずに安全だが、使い切ったらオシマイ
2.並列充電
リレー切断により、運転中に補充電できる タイマー回路併設でメインを保護するとか
3.アイソレーター
部品一個追加で手軽だが、充電電圧が下がるので、ちょっと勿体無いかな?
4.昇圧デコデコ (画像のブツ)
スィッチング素子で昇圧し、効率も良さそうだが、車用に使わないで、とある
5.インバーターでAC100Vを出し、DC12Vチャージャーで充電する
グランド共有しないんで、ィイなと思うが効率悪そう
この他に、手動でメインとサブを切り替えて充電しながら使用する・・なんてのも昔からあったが、面倒だし切り替え忘れが怖い
・・・と、いろいろ考えるのは楽しいね
激安なんで、ちょっとポチッてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/53b0e568b768e16b5f0bfb5ba52d4195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/1e11c85a01e06b6e44828598614924e8.jpg)
皆さん !
一度は東北へ行ってみてくださいね?