ここ3日ばかり 梅雨を忘れさせてくれる日射しでありがたい
昨日(日曜日)は土曜日のおよばれで(何もしていないのに)疲れて午前中ソファーで眠ってしまいました
午後遅く 玄関に出ると ジャガイモが運ばれていました まぁ 同じくおよばれでお疲れだったと思うのに申し訳ない
ひとり反省していました 本当です 本当に反省したんです
このまま雨が降り続くとジャガイモが駄目になっちゃうから ってことだったらしいのですが
先日は玉葱が運ばれていて・・・・・ 甘ったれのzassouです あとは お口に運ぶだけなわけで・・・・・
そのくらいはいくらなんでも運ぶんです テヘヘッ
梅雨に咲いていると ↑ なんだか雨に似合う花だなぁー と思ってしまうオキザリスです
ギャギャギャッ これは・・・アゲハチョウの幼虫? 大きく育った三つ葉によじ登っていました
★ 訂正 ≪ キアゲハの幼虫 ≫ ですって 林の子さんに教えて頂きました
終わりに近いサンチュを採りに行くと
ベビーリーフのはずだった水菜、サンチュ、 サニーレタスなどと並んで同じくベビーリーフのはずのホウレン草は
ジャァ~ン もう 花が咲きそうです えっ?
まだベビーリーフとしてはチョット親分だけど普通のホウレン草の花の付く時期と同じように花が咲くんだとびっくり
全部全部 ベビーリーフの時期はすでに過ぎて思いがけず成長していましたが
我が家のサラダとしては大活躍です 感謝感謝
↓ 絵からすると秋から冬の色のようですが6月のある日の様子です
ポピーの種ができた枯れた茎の前に咲いた○○ 名前を忘れました 色合いが ・・・・・ ね
植えたわけではなく 球根が残っていて咲いてくれたようです お利口&お利口
↓ エエッ? と思うくらい庭の様子は日々変化しています と言うより zassouの心ここにあらずだったのかも
ニゲラの花が終わり種ができていました 風船みたいで楽しいでしょ
でも一応 白色 青色 ピンク色の3色は咲いたこと 嬉しく思ってみていましたよ
今日の夕食に
utuboh、きょう月曜日は久々のお休みでゆっくりするはずが 部長からの電話で 【 潮干狩り 】
写真の3倍以上ありました
【 潮干狩り 】 utubohはひょっとしたら父親が亡くなってから出かけたことがなかったかも
zassouが長いこと頭を下に向けている作業が苦手で具合が悪くなるのでひとりでは連れて行かなかった
そんな気がするのです
楽しかったのか キッチンにあるからね とルンルンでまた出かけて行きました 良かった&よかった
で、この1杯分は近所のおじさんに
薔薇の挿し木をするのに 何するの?と 《 出根剤 》 を分けてくださったのでお裾分け
もう1杯は もちろん実家に届けました
zassouは 何もしないで美味しい食材にありつけました そうして どんどん太っていくのです アハーーーァ
御地は梅雨でしたね。一寸したお天気が嬉しいでしょうね。
沢山のブログup愉しいですよ。
お疲れの時は自分も朝食を終わってすぐ長いすに横になりお昼近く迄グーグーです。目覚めはたと今何時?なんて慌てて仕事開始します。そのほうが用事がはかどるのです。
気ままな生活お恥ずかしい次第・・
アゲハチョウの幼虫のあざやかな色ですね。
我家でも時々見かけますがいつの間にかいなくなってしまいます。成虫になるまで見届けたいものですね。沢山のお野菜が元気に育っていますね。ホーレンソウは自分はあまり上手く行きません。硬くなってしまうのです。
潮干狩りおいしそうな貝が沢山収穫できましたね。皆さん喜ばれたことでしょう。
何時もお寄りくださって有難う。
あまり難しい動物のこと知らないのですよ。
セリ、ニンジン、パセリ、ミツバ…手当たり次第にセリ科の葉に卵を産み付けるのは、
キアゲハ(黄揚羽)です。
普通に見かけるアゲハチョウは柑橘系の葉が食草です。
成虫を見るために、一つ二つ残しているとかなり酷い状態になるようですから、
私は葉を二、三枚一緒に貰って、虫かご…です。
hanaさまもお昼寝されますか
zassouも大得意で・・・・・むむっ無理ーーーぃと覚悟して眠ってしまいました
が、 TVを見ているスタイルのまま眠ってしまうこともよくあり
ちょっと情けないことも多いのですよ
でも日曜日の朝寝は長すぎました
北海道とでは野菜の出来具合が違うのかもしれませんね
zassouのホウレン草は皆さんに比べて種まきが遅かったようです
アサリは久しぶりで大きな貝が多く美味しく頂けました
浜名湖ですが舟で捕りにでたそうです
リスたちの変化 身近にいないので うれしいです
こんなに大きくきれい?だと感心して見てしまいます
同じ幼虫でもパセリにいたらあっという間にぺろりと食べられてしまうので
≪ 敵 ≫ と思うのですが
虫籠に・・・・・ なかなかそこまでできません
この三つ葉の近くにあのカブトムシの幼虫が眠っているはずなのですが
どんなかなぁー と思いつつ土の上から透視もできなくて・・・・・アップしてからまた3匹追加 フフフッ
朝から雨です。
やっぱり梅雨ですね。
書きながら???なsakkoです
hanaさんの後にコメント書いたのに
無い、何で・・・・・送信を押さなかったのかな?
最近よくあることなんですよ
玄関前にジャガイモが・・・・
お父様、お元気でうれしいですね。
この時期は野菜の生長が早くて
見てる間に蕾が付いてしまいますね。
キアゲハの幼虫、これ、怖いです
utubohさん、たくさん貝を拾ってきましたね
もう潮干狩りの季節ですね。
潮干狩り、何時から行ってないだろう
午後半ばから晴れて爽やかでした
ない? 2回もコメントを頂くことになって申し訳なかったです
ありがとうございます
zassouもたまにあるんですよ
畑の都合で収穫してしまう そんなことがよくある父で
声をかけてくれたら手伝ったのにと思うのですが・・・・・
いつも感謝の収穫です
きょうは さやいんげんと胡瓜2本が届きました
haijiが母から受け取ったようで ふたりとも嬉しいご対面?だったそうな
ホウレン草 まだ若葉でふわふわの幼菜なのに蕾が出てびっくりです
潮干狩り 今の貝はまだまだ太っていました
sakkoさんもずうっと前の記憶でしたか 我が家は案外近いのにご無沙汰です
でも・・・・海水はとっても冷たかったそうでガチガチに震えて頑張ったそうです
キアゲハの幼虫はすくすく育ってますね。
zassouの顔は緑色になりそうです
きょうのおやつはジャガイモをチンしてバター
じゃがいもってVCもあるから ・・・・
また太るなぁー と思いながら
キアゲハの幼虫 スクスクてTことは・・・
菜園に美味しい餌がいっぱいだったって事なんですね
ショボンッ でもでも・・・・ ミツバに食べられた様子は見えませんでしたけど
餌 何だったんだろう