ずいぶんお久しぶりになってしまいました
今回の台風で被害に合われたみなさまには お見舞い申し上げます
当方ではスマホが叫ぶこともありましたが 今朝、雨戸を開けても普段のチビ庭でした
しばらく前からプランターに 【 アルプスの乙女 】が咲き出しました
【 アンデスの乙女 】 これが本当の名前でした sakkoさんに教えていただきました
数年前のmyブログにもちゃんとアンデスの乙女と打っていたのに 今回は間違えてしまいました
以下 修正しました
花が開いて初めて あっ この葉っぱ アンデスの乙女だったんだー と
というのも この葉っぱがひょんなところから出てきてなんだろう と思いつつ大事に育てていました
もう、10年 いえ、そんなに経っていないのかな 種まきをしたポットがたくさん転んだり飛ばされて
いてだいぶたった頃に 芝生の中からこの葉っぱが出てきたことがあって なんだろう?と
なんだかんだしているうちに居なくなったことがあり
いえ、 昨年 前のお宅との境辺りにこの苗が育ち始めていて ・・・ 鳥さんの落としもの?と
どさくさに紛れて抜いてしまったこともあり で、今年初めて日の目を見たアンデスの乙女でした
父が気に入っていたこの花の種を蒔こうと持ち帰ったまでは覚えているのですが・・・
あの種まきポットが飛ばされたときちゃんと蒔いたんですね zassou
たまに、あの種はどうしちゃったのかしらと思うことはあっても頑張って探すこともなく今日まで。
zassouって こんな人なのです
毎年 裏切らずに咲いてくれる今年2回目の タマスダレ ムラサキシキブ
そして 毎年同じように いえ、今年はとってもきれいに咲いてくれた 【 ヤブラン 】
8月にアップしたのですが もっときれいになったので・・・ 2度目のアップです
きれいさが撮れていなくって(;´д`)トホホ
近くの草むらに見つけた白い花
初めて見たような気がします 何の花なんでしょう
そして 台風が来る前にとhaijiとサツマイモを掘りました お手伝いはnana3歳 頑張ってくれました
ruru&nonoたち 大きくなると『 土が手について バッチーィ』と言ったんだって~~ぇ
が、しかししかし 黒いビニールを取り除いたら
土から出ていたものもありました そして
こんな形のが 他にもこんな塊があり ・・・・・ オゥー ノゥー !
何年も前から母に言われていたのです 土を細かく耕さないといいお芋はできないの って
普通にお芋らしい形のものもありましたが、去年の3分の1も出来ていませんでした
蔓外しからお芋ほりから ほとんど一人で頑張ってくれたhaijiは 翌日筋肉痛で可哀想でした
haijiはスイートポテトもどきを zassouは素揚げ(マッチ棒4本まとめより細い)にして
チビちゃんたち それはそれは頬ばってくれました
きょう 出かけてきました 友人が所属している合唱団もいました それは素敵でした
友人から『来てね』って言われたんじゃなく 別の同級生に出会って日程をきいて楽しみに出かけました
友人は 奥ゆかしく仕上がり具合に厳しいひとなので 『 まだまだ お聴かせできないわー 』
と 自分からは来てねとは言い出さないのでなかなか聴く機会もなく
もちろん別の同級生のグループも出場していました いろいろな合唱団の中には 同級生 先輩たちが
たくさん壇上で歌っていました
yuyuとふたりで出かけたデパ地下で 天むすのお弁当屋さんの前で 『 これがいい これがいいー』と動かなかったので買ったのですが ママのお弁当を広げたある日
合唱祭 続き
一緒に出掛けた友人(その友人はzassouより3歳年下なのですが)も 年齢の近い人たちが頑張って歌っている姿に『 元気をもらった 』 と喜んでくれたし 感動もしてくれて
彼女は家に帰ったらピアノ弾きまくって 歌いまくっていたりして
zassouは ルンルン鼻歌を歌いながら買い物をして・・・・・帰宅しました
《 フラウエンコール 》 《 銀の笛 》 が飛びぬけていたかなぁー
51チームのうち23チームしか聴いていないのに 失礼だったかもですが
感激しましたぁーーーー