庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

反省 

2011-06-27 | 庭の様子

夕方 夕食の為にサンチュ&サニーレタスを収穫に行って気が付いた
 きょうこそ南瓜の雌花が開きそうだったので人口受粉をしなくっちゃ と思っていたこと
だのに 忘れてしまっていたこと
明日の様子を見ても雌花の蕾は見当たらなぁ~い         
 

そう思ってまた気が付いたこと それは百合がたくさん一斉に開いていたこと
↓ 雌蕊は もうすでにこんな状態 受粉の準備万端  数日前、ベランダから蕾の様子を見ていたのに・・・



もったいないくらい一斉に咲いてくれていて ・・・・・

風で倒れない様に紐を掛けておかなくっちゃ 数年 同じ麻紐のままなので風化して今年こそ換えなくっちゃ
そう思って今日まで来てしまったのです

さて サラダの材料 もうひと品 撮っておこう

ミニトマト 食卓に上る前にもうすでに10個くらいつまみ食いしてしまったzassou
きょうこそutubohのお皿に載せなくっちゃ   夕方なのに存在をアピールするかのように輝いていた 

そ・し・て ・・・・・実は、昨日気が付いたカーラー ↓ 
去年 赤いカーラー(黄色に比べると少し小さめ)が先に咲いたのに今年は咲くことがなくいきなりこの黄色だった  でも この黄色も他に蕾が見当たらないので・・・・・ 来年はどうなるのかなぁー
もう15年くらい毎年毎年花咲かせてくれたのに・・・・・ なにか手立てはあるのかなぁ 

    
                              → 緑色の筋が出ているってことは 咲いてから日数が経ってる?

でも 確かに気が付いたのは昨日(日曜日)だったはず・・・・・ 

昨日は予定が山積み?で しばらく前から心ここにあらずだったの・・・ かも
そのひとつ 午後からシャンソンを聴きに出かけました
 
それが心に残っていて ・・・・・ ↓ ベンケイソウ 撮ってみました

シャンソン大好きなMartinさんに頂いたベンケイソウです 
冬はもちろん、今もって居間の中
なのに 撮ろうと思った時 どこに置いたんだっけ なんて思ってしまうほど一瞬?いえ しばらく 心から外れていたようで ( 只のいつもの忘れん坊なのかもですが )

でも 居間の窓辺にちゃんとセントポーリアと並んでいました たまにはそとに出してついでに水遣りを
そして パチリッ!

ついでに撮ったこれ ↓ 



ずうっとずうっと前から これ なんだっかかしら と思ったままこんな小さなポットにいれたまま・・・・
それが思い出したんです いえ、 葉っぱの様子で気が付いたんです 
なっ なんと 綿だったんです              
たくさんの大きめのポットに種まきをしたのでこんな小さなポットのことは忘れてしまていて  そうです
ポットの数が足らなくって これに蒔いたんでしたっけ
大きなポットのは ひとつも芽が出ていません 同じ4月の下旬ころ蒔いたのに です      
だから ・・・・ = 忘れられていたから ・・・・ みるからに大事に育てられていない様子でしょ 
心が伝わってしまったんですね 

反省   ・・・・・ 
・・・・・本当は きょうは 仕事でミスって元気がなかったことをアップしようと思ったのですが
反省ばかりで・・・・・

 

 

 


きょう6月22日は

2011-06-22 | いろいろ

帰り道 脚の長~いワンちゃんに出会った

白いフサフサの毛の、身体に比べて太い&長~い脚 まっすぐにきれいに刈られていて
振り返ったその顔は 愛くるしく 犬に詳しくないけれど見たことないようなワンちゃんで、
全く知らない方なのに 『 何犬ですか? 』 と聞いてしまった

お母さんが落し物の始末をしようとしている間 カリカリとzassouの脚によじ登ろうとしてきたワンちゃん 
zassouのこと その辺の大木と間違えたんだろうか 
「 ミックス 」 と お返事を頂いたころにはそのお母さんは申し訳なさそうにワンちゃんを引っ張って行かれた
あまりに可愛らしくってその小型犬の様子が頭の中をぐるぐる回って・・・・      

そういえば・・・・《 カリカリッ? 》 zassouのおズボンは引っかき傷になってしまっていたのを発見

    黒いおズボンは何本かあるけれど 今の流行りの細身のおズボン( 今はパンツと言うようですが )はこれ1本  つまり ・・・・ イッチョウラ なのだ      
しかししかし それほどショックでもなく あのかわいらしさに許してしまっているzassouを発見
何犬と何犬のミックスなんだろう あの脚は 大型犬では見たことあったような? ウーーームム

可愛らしいということは 何でも許されるってことなんだなぁー と ・・・・・     

 

今朝 utubohの食事の支度そっちのけで撮ったこれ 【 ネジバナ 】

ししまるさんのブログで 左方向にねじれている↑ものと右方向にねじれている↓ものがあるって知って

          
 近づき過ぎて全体が撮れなかったのですが また時間があるときにゆっくり撮ってみることに & ピントが合うように撮れると良いなぁ

庭セキショウが一番好き キキョウソウが好き ネジバナも大好き  結局 何でも好きなのかも・・・・?

そ・し・て 

特にビールが好き ってわけではないのですが  きょうはutubohの28回目の誕生日で・・・・・
実は・・・・ 大きな声では言えませんが ・・・・ きょうの昼休みに気が付いたわけで

急いでデパ地下で珍しく我が家にしてはお高い牛のしゃぶしゃぶ用お肉をゲットし haijiと相談する暇もなく
プレゼントを仕入れ ・・・・ ケーキも買って
そして ご近所のセブンイレブンでこれらのビールをご購入  ( 普通のエビスがなくって残念でしたが )
haijiもやって来るわけでもなくふたりだけの    にビールも奮発したしイザ急げ


( zassouお気に入りの器に箸休め 1個しか買わなくってとっても後悔している器  常滑の金太郎窯で ) 

こんな日に限って帰宅時間が珍しく早かったutuboh     もう しっかり夏バテらしい 
大ご馳走が出来上がる前に いつものマイビールを開けていて (左脇のグリーン=zassouのようになりたくないという理由で70%offを )   

そ・し・て 

ケーキを見る前に 満腹 と2階に上がってしまって  ・・・・ 本日中にお召し上がりください のケーキはどうなる
たとえ1/4でも切りとられたは 許されないだろうな・・・・    

 


珍しいをきいて

2011-06-16 | いろいろ

昨日、水曜日のこと あるところで・・・・・道端に きれいな紫色の花がたくさん落ちていました
珍しいなと思って崖の上を見上げても 葉っぱだけで花の様子がなく・・・・
そこには背の高ねむのにも似た葉っぱが見えるだけ どこから落ちたのかなぁ~

・・・・・・・・・・・・・・・      ・・・・・・・・・・・・・        ・・・・・・・・・・・    

そのzassouの様子にワンちゃんのお散歩中のおばさまが
『 珍しい木なんですよ 満開になるとそれは紫色いっぱいで素敵 』 と同じように見上げて・・・・・
『 あら 花が付いてないわねぇ ・・・・ 確か ・・・・  まだ早いのよ 』 って 名前を教えて頂きました

家に持ち帰って ・・・・ 疲れていて ・・・1日経ったきょう パチリ    葉っぱはzassou家のミントですけどね

【 ジャカランタ 】 
世界三大花木のひとつで なばなの里に7月に咲いたとか 宮崎県の日南市南郷町の道の駅周辺に咲くとか
インターネットに載っていました     それは確かに珍しいんだ 咲き揃った頃見に来たいなぁ~ 

↓ インターネット (道の駅なんごう )からお借りした日南市の南郷町のジャカランタの満開の様子です 

 きょうは 世界三大花木をこの目で見ちゃった そんなことだけでブログアップなのです 

その隣にも珍しい木がありました 3月に・・・・・ 桜にしては早いなぁー 花も小さいけれど 桜みたい 
と思った木でした
今見ると 葉っぱは濃い赤紫色でした ええぇーーーっ 桜の葉なのに? 
そのおばさまは 『 ねぇ 珍しいでしょ 名前は知らないけれど 珍しい早い時期に咲く桜  』 って仰って 
まだら色のダックフンドくんとお散歩に足を運んで行かれました
お洒落なダックスフンドくんでした ちゃん?だったかな?
所は・・・・ 鴨江寺の東側の鴨江幼稚園の園庭です 

 

↓ おまけ です  ジャカランタには負けちゃっていますが

ニゲラの実  花は・・・ ピンク色か紫いろだったのでしょうか  先日のは白い花で薄緑一色だったのに
虫がいますね  何しているんでしょうね もう 美味しい蜜もないのに  それとも ? ・ ? 

しばらく前から咲き出している ツルハナナス? 風が少なくてやっと撮れました  雄蕊は茄子そっくりです

  松葉菊 今たくさん咲き出しています    それが ・・・・・・ 花が終わると ↑ こんな様子

花にもいろいろな時期がありいろいろな顔を見せてくれます 人間より強い心を持っているような気がします 
言葉こそ解りませんが、どんな花にも人は癒されるから   ・・・・・ ウーーームム 無口の方が良いのかなぁー

西日本での大雨、土砂災害警戒 心配です 


晴れ間の菜園と・・・・

2011-06-12 | 庭の様子

久々に外に出てみると景色が変わっていました 
緑いっぱい 新緑と言えば聞こえは良いのですが 草がいっぱい そして野菜達は花が咲き・・・・

まず ずうっと撮ろうと思って撮れなかったキキョウソウ ↓



この段々草 上に花が付いているんだとばかり思っていたら その中に閉鎖花という花?があることを知り
( 林の子さんの教えて頂きました )
どうしてもこの目でみたいと待っていたきょうなのでした
この所 老眼が急に進んでメガネなしでは生活できないほどになっていて 
歩きながら ではこの閉鎖花も見えていなかったのです



これは花が咲かないのに種ができるんだそうで  花と花のところどころにこんな閉鎖花がついているんだとか
この穴 ↑ 窓が開いて種がここからこぼれ落ちるんですって
窓の様子が可愛らしく ちょっとした感動でした 

そして・・・・・ 菜園には 色々な花が咲き ・・・・・
・・・・・ これ ↓ は今食べごろになってきたサンチュなのですが ( これからもっともっと大きくなるはず )



終わり頃になっいるサンチュは 葉の色も同じ緑色でも白っぽく厚みも出てきて・・・・・花が(蕾)咲き出しそうです



・・・・・ ↓ サニーレタスも今の旬は葉っぱも軟らかいのですが



↓ ちょっと違うけれど 同じ赤い葉の(レッドオーク)にはこんな蕾と開きかかった花



・・・・・ ↓  パセリ? イタリアンパセリ? いえいえ 大きくなれなかった 【 セロり 】 の花



・・・・・ ↓ ミツバの花   セロリ同様ピントが合っていませんが zassouの安物のカメラではこれで精いっぱい

えっ 花が 咲いていたの~? とびっくりしたくらい気が付かなかった南瓜の花
・・・・・ ↓ 雌花です 



花の下を見ると・・・・・ 南瓜の赤ちゃん予備軍が付いています 

で、  ↓ これが 雄花ということです



南瓜を作るのは もう10年ぶりくらい いえ、 もっとかも 
3株のうち 成長が早いのは1mくらい蔓が伸びていました  小さな菜園なのでパイナップルミントに絡み
みかん ネーブルオレンジ?の木の方に登って行きそうです これは何とかしないと

                                           

トマトも様子を見ていなかったので脇芽がかなり伸びて倒れ絡んでいてびっくりでした
当然ヤゴ欠きをしていなかったので もしヤゴ欠き(脇芽摘み)をちゃんとしていたら もうたくさん実がついていたのかもなぁーと



その向こうにやはり倒れていた 【 インゲン 】 きょう トマトと一緒にこちらも支柱を立てました      



咲き始めは黄色なのかなぁー インゲンを育てるのは初めてではないのですが ・・・・ 黄色には気がつかなくって
実家のインゲンに比べて 元気がありません  肥料が足りなかったのかな いえいえ 愛情不足です
ごめんなさいのインゲンさま

しばらく いろいろハードだったので なんて 言い訳過ぎますね 

                                  

挿し木した 【 桃色吐息 】 の様子が・・・・・
こちらは 唯一元気な子 ↓


同じ鉢なのに どうしちゃったの? って 子 ↓   手前の

大丈夫なのでしょうか
当初 寒冷紗をかけて実家の畑の隅に置いておいたのですが 猫?が通ったのか・・・・
土から飛び出していた子もいたりで ・・・・・ そうでなくっても元気がない子ばかりなのです        
今は 軒下の日陰に置いているのですが・・・・・

薔薇の実

こちらは名前が解らない垣根薔薇  きょう、数個の花がラストですよと言いたげに小さく咲いていました
が、 ほとんど こんな様子でした 
この実を採ってしまわないと来年の花に影響があるのですが・・・・ また次回に ・・・・ 忘れない様に    

↓  きょうの最後は花を見逃してしまった 【 キウイ 】 の今です   

きょうは久々に菜園に出て・・・・ シャッターを押していると蚊にいっぱい刺されてしまいました
その後の作業中はもちろん長袖で 眼だけ出した怪しいスタイルでしたが それでも顔にやって来る蚊で
これ以上 zassouをブスにしないで と懇願したのでした 

 


梅雨の晴れ間

2011-06-06 | 庭の様子

ここ3日ばかり 梅雨を忘れさせてくれる日射しでありがたい

昨日(日曜日)は土曜日のおよばれで(何もしていないのに)疲れて午前中ソファーで眠ってしまいました
午後遅く 玄関に出ると 
 ジャガイモが運ばれていました まぁ 同じくおよばれでお疲れだったと思うのに申し訳ない
ひとり反省していました 本当です 本当に反省したんです
このまま雨が降り続くとジャガイモが駄目になっちゃうから ってことだったらしいのですが
先日は玉葱が運ばれていて・・・・・ 甘ったれのzassouです  あとは お口に運ぶだけなわけで・・・・・

そのくらいはいくらなんでも運ぶんです   テヘヘッ

梅雨に咲いていると ↑ なんだか雨に似合う花だなぁー と思ってしまうオキザリスです

ギャギャギャッ これは・・・アゲハチョウの幼虫? 大きく育った三つ葉によじ登っていました

★ 訂正 ≪ キアゲハの幼虫 ≫ ですって 林の子さんに教えて頂きました   

終わりに近いサンチュを採りに行くと 
ベビーリーフのはずだった水菜、サンチュ、 サニーレタスなどと並んで同じくベビーリーフのはずのホウレン草は

ジャァ~ン もう 花が咲きそうです  えっ? 
まだベビーリーフとしてはチョット親分だけど普通のホウレン草の花の付く時期と同じように花が咲くんだとびっくり
全部全部 ベビーリーフの時期はすでに過ぎて思いがけず成長していましたが
我が家のサラダとしては大活躍です 感謝感謝      

 

↓ 絵からすると秋から冬の色のようですが6月のある日の様子です  

ポピーの種ができた枯れた茎の前に咲いた○○ 名前を忘れました  色合いが ・・・・・ ね
植えたわけではなく 球根が残っていて咲いてくれたようです  お利口&お利口

 

↓  エエッ? と思うくらい庭の様子は日々変化しています と言うより zassouの心ここにあらずだったのかも

ニゲラの花が終わり種ができていました  風船みたいで楽しいでしょ 
でも一応 白色 青色 ピンク色の3色は咲いたこと 嬉しく思ってみていましたよ 

今日の夕食に

utuboh、きょう月曜日は久々のお休みでゆっくりするはずが 部長からの電話で 【 潮干狩り 】 
写真の3倍以上ありました
【 潮干狩り 】 utubohはひょっとしたら父親が亡くなってから出かけたことがなかったかも 
zassouが長いこと頭を下に向けている作業が苦手で具合が悪くなるのでひとりでは連れて行かなかった
そんな気がするのです
楽しかったのか キッチンにあるからね とルンルンでまた出かけて行きました 良かった&よかった 

で、この1杯分は近所のおじさんに 
薔薇の挿し木をするのに 何するの?と 《 出根剤 》 を分けてくださったのでお裾分け
もう1杯は もちろん実家に届けました

zassouは 何もしないで美味しい食材にありつけました  そうして どんどん太っていくのです アハーーーァ