庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

こんなところにっ

2015-06-26 | 庭の様子と・・・・

きょうは朝からシトシト そして 強くなったりの雨の日でした

先ず最初の写真は  24日の10時前に実家の庭で発見したこれっ 

すぐ名前がわからず 母に見せても 『 えっ 庭に? 見たことないけど なんだろう?』 って

食べられるかどうかもわからないから調べてからね で nonoはお預け?ストップのまま大事に持って帰りました

袋の中にはクマちゃんのお昼寝タオルが入っていましたが  その中に入れたのでタオルは赤く染まっていました

              

【 ヤマモモ 】 だってことが分かり 今までに経験のないさわやかな甘みと酸味に頬が緩み 母にメールしました

そして ・・・・・ ruruが幼稚園から帰ってから また3人で収穫に行きました            

その ヤマモモが実っていた所は 庭といってもちょっと高低差があり ruruたちが採るには危ないので
zassouが少し採っては 順番に其々の紙袋に入れて ・・・ 
zassouも足元が危なっかしいので  これだけの収穫  

それにしても 母も知らないなんて 父が植えたのか 鳥さんの落し物からなのか全く分かりませんが
ここ数年でここまで育ったとは思えない背の高さで ・・・・・ ワッサ&ワッサと紅い実がつていたのです 
揺すればボロボロ落ちそうな実でした 

家に帰って ruruは楽しみに食べてみましたが 食べにくそうでしたが2つ目を食べた頃 眠くって・・・・・
オンブして2分 すっと眠りに落ちました

nonoも相次いでお昼寝に入り zassouはジャムを作ってみました 600g弱だったので小さな瓶に2つほど

昨日6きょうと朝食に このヤマモモジャムをパンにつけて食べているそうです

 

その24日に実家で撮った写真

 

      【 アンデスノオトメ 】 まだ咲き始めのようでした

 ひとつだけ色づいていた 【 ブルーベリー 】 我が家のより早いかも? よそのお宅が写ってしまいました

【 ガクアジサイ 】   

そしてその葉 

 

おまけ 

正座するnono  教えてないのに

正座するとミスユニバースになれないって ・・・・・ zassouの孫だし正座しなくっても成れないよね ごめん

 

  

 


あっという間に6月も下旬に

2015-06-20 | 庭の様子と・・・・

雨がシトシト ・・・・ のこの頃

寝室にあったコダカラソウとサクラランをベランダに出して 2ヶ月近い

鉢を大きくしてしまったので 一生?寝室で過ごすのかと思っていたのですが この頃足の具合が少し良くなり
頑張って&頑張って出してみました

そして ・・・・・ひょっとしたらサクラランが咲くのではないかと窓から覗いてはいたのですが ・・・・・
そんな様子も見られず ・・・・・ しかしきょう 入り組んだ葉を広げてみると  

 きゃーぁ      6月17日のこと

そして きょう 

左奥に見える次の蕾軍団? 今のところこのふたつなのですが

去年から枝先はもちろん どこにもハサミを入れずにただただそおっとしていました
そう 花が咲いた去年までは 毎年伸びた新芽を少し長く切っては挿芽をしていたので 
それが花が付かない理由だってことがわかったので そのままにしていたのです

が、なかなかつぼみが付く様子が無いので 毎年は花咲かないんだろうか と諦めていたのでした

今年は ・・・・・ いくつ咲くんだろう 

外では 

デュランタスカイラブが咲き始め      

        

  【 ムラサキシキブ 】   【 クチナシ 】   【 マツバキク 】  【 オリズルラン 】 

よかったら 写真の上で  クリックしてください 大ききなります

 

 情けないけど 我がチビ菜園だったところの   【 ハルシオン 】 

畑の野菜では

ズッキーニが病気がでて ・・・・・ ネットで調べてとりあえずそれらの葉っぱは切り捨てて
 【 重曹水 】 を掛けておきました  これは まだきれいな葉です

たくさん採れるので 母に持って行ったり 友人に食べて頂いたり ruruたちのお味噌汁の身にまで
なかなか役立つお野菜です

まだ花だけのふつーの 【 ピーマン 】

待望のこどもピーマンは 肥料不足で成長が遅れていることが分かり 追肥したばかりです

お野菜?の中で

【 スィートバジル 】 もう花が咲いてきたので だぁい好きと言う友人に慌てて届けたら

《 夫どっこいが バジルソースを作るぞぉ~ と張り切っています 》 とメールがありました

えっ ご主人が? 男性で好きな方は少ないと思っていたのでびっくりでしたがお役に立てて嬉しい
ちょっと葉っぱが硬くなり始めていたので申し訳ないと思いつつ ・・・・・

でも彼女にも喜んでもらえて ラッキー   ウーーームム あのご主人が ・ ・ ・ 

   ここ数年 これって何の樹って思っていた樹に実が付いているのを発見    

これってポポー?と思ったり いや違うって思ったり 去年は半分くらい(60cm)くらいに切ってしまったのですが

きょう ジイッとみたら なっなんと 

これは 確か ・・・・・ 浜松城公園で撮ったあの・・・・・ 【 イヌビワ 】 だっ!

                                 

嬉しいけど狭いチビ庭なわけで 樹がこれ以上大きくなっては困るのですが ・・・・・ ドウ・じ・よ --- う!

 

               プランターの 【 パセリ 】  

ついに花が咲きました 咲かないように蕾を切ってはいたのですが 油断したら可愛く咲いていました

 

おまけ  時期過ぎて頑張ってくれている花

4月にruru&nonoの子守りをする事になって ふたりが庭から出ないように簡易柵を設け それが倒れない為に置いた
鉢のひとつの 【 ビオラ 】 まだまだ元気で活躍中 こんなにこんもり 

 

                         

この頃の買い物で お気に入りの  を紹介します

無印良品のお店で ¥600なりのスリッパを購入  ロープで編んであって 綿かな とっても気持ちが良いんです

haijiにみせたら  『 なにそれ ジョンジョー 』 って 

もひとつおまけ                        

  

ネックレスを喜ぶふたりですが ruruはなんでもピンク色です  nonoもruruの幼稚園中は
こっそりruruのピンク色を掛けて 

 おズボンひとりで穿けたぁ  のつもりのnono 1歳8ヶ月

この頃ひとりでお着替えしたがるのですが まだまだ手が後ろにまで回らなく 前だけでも充分穿けたぁなのです

          


6月も第2週に入り

2015-06-08 | ・・・・・ と ruru

きょうは準夜勤務明けのhaijiと 幼稚園がお休みでルンルンのruruと そしてお姉ちゃん真似っこのnonoと

zassouのチビ庭で遊んだり ・・・・・ 

これは 毎年アップしているユリではなく数年前から突然出てきた同じ 【 ユリ 】 ですが一番に咲いたのでUP
してみました

毎年アップしているユリはもうじき咲くと思うのですが やはり ・・・・・ 株も減ってきて ・・・・ 花も少ないと思われます
そう ここ数年 お世話が行き届かなく ・・・・・ 申し訳なく ・・・・・  

                                        

ruruたちはシロツメクサを摘んで 冠にしたりブレスレットにしたり、指輪にしたりして ( haijiにしてもらったのですが )
遊んでいました 

nonoもruruと同じように摘めるので ルンルンのようでした

チビ庭でシロツメクサ  と思われるでしょうが 数年前から自生して あっという間に直径1mほどに広がり ・・・・
草枯らしを掛けてみたのですが  今年も出てきて ・・・・ 超お元気です 
明日は rossiくんが有給休暇をとっての子守り当番?なので zassouは 眼科検診に出かける予定で ・・・・・
クローバー対策 できるでしょうか  お天気はどうかなぁ?

次は ・・・・・ 念願の花を見つけました 

もうだいぶ遅かったので 最後のひとつですが (終わり際でした  残念です   )  
ベランダ下のテーブルから垂らしていた一番の先に花が咲いていたので 気がつかなくって 
で、 風に揺れて撮り難いので 上に載せて撮ってみました

  
花の付き方           こちらは冬の様子です    ( 花が咲いた鉢とは別物なのですが )

そうそう 何の花かと記忘れましたが 【 タマツヅリ 】 の花なのです 
小さな仕立て方では とっても可愛らしくきれいなのですが 花を観たくって外で育てていました  大成功

きょうはカメラをrossi家に置き忘れていて ruruたちのシロツメクサで遊んでいる姿も撮れず  ・・・・・


                                  

この頃のruruは

朝には 『 幼稚園に行かない 』 『 幼稚園いや 』 夜には 『 明日幼稚園行かないー! 』 なのです

お友達は 沢山出来たようで 5,6人の名前が良く出るし 家に帰れば先生ごっこもしているのですが
歌もたくさん歌ってくれるのですが 

どうやら お弁当がネックらしいのです 

すべてがゆっくりのようで トイレもお友達を先に譲ったりしているようだし 
お弁当を出して お支度をして ゆっくり真面目にマイペースで食べていると ビリになってしまうらしく
お弁当の量も 『 少ない 小さい 』 って言われるらしく ・・・・・ 小さな胸を傷めているいるらしいのです

   ( きょうの夕食      頑張っています  )  

要領のいいお子さんは 適当に好きなだけ食べてお片づけをしてしまうらしいのですが
家で 残さないでと言われている習慣が身についているようで たまに 『 もういいよ 』 って先生が言った
と お弁当箱の中のお残しの訳を話すruruでしたが だんだん 傷ついてしまっていたらしい 

きょうは デザートも食べ終わった頃 haijiのお膝で 『 お弁当嫌い 給食嫌い 』 と顔をくっつけて言っていました

さて 明日は泣かずに幼稚園に行けるでしょうか  ( バスに乗るまでだけなんですけど )

そうそう 先週の土曜日には お友達家族( パパさん&ママさん そして 弟さんor妹さん 4家族 ) と
rossi 家でバーベキューをしたので お友達ともよりいっそう仲良くなって ・・・・ 
気持ち切り替えられて行ける といいな のzassouです  

 フレー フレー ruru       幼稚園に行けるおまじないのチョコも用意しているよ



 


あのズッキーニが ・・・・・

2015-06-05 | 庭の様子と

きょうは 夕方には雨が降る って聞いたような予報で ・・・・

昨日 ruruに 大丈夫よ 幼稚園ではお外で遊べる って言ってしまったのに 午後1時過ぎには雨が降って
きました

久々にチビ菜園に行ってみたら 【 デュランタ 】 がいくつか咲いていました  
何か用事があって行ったはずなのに 何の用事だったか今 忘れて ・・・・ その時は用が足りたのか?
それさえも忘れてしまっているzassouです   トホッ  zassou  大丈夫なのかな?


きょうはhaijiが準夜勤務(夕方から夜中まで)で 6月は比較的暇だからと有給休暇で子守りのrossiくん
おかげで行こう&行こうと思っていた健診に出かける予定にしたのですが

昨夜から喉が痛くお薬を飲み始めたので 止めて ・・・・ 珍しく家のことを と思っていたのですが
残念ながら 半分以上の休養日になってしまいました

                              

少し遅く蒔いた白花サヤエンドウが 莢を付け、早い物は豆が大ききなっていて
まだ小さな豆の物まで莢から出して食べているruru&nonoですが  そのサヤエンドウの畝の下に

カラスが3羽 何かを食べているようでした  nonoは 『 ワンワ ワンワ 』 と嬉しそうでしたが
まさか と思ってふたりで行ってみると ( もちろんカラスは飛び立ちましたが )
大きく膨らんだ豆を取り出して 食べていたんです  ひどぉ~い       

そして昨日のこと 
ズッキーニに なんと無残にも真ん中辺りが凹んでいて  食べられてるうっ  

                                            

2本 食べられていました       haijiもショックを受け ・・・・・

これもカラス? 食べられた穴の痕がちょっと違うような 丸く&丸く掘られていたような?  ダレッ?

2日前の初の 【 キュウリ 】 です  きょう もう大きくなったかなと見に行ったらまだまだでした
真夏だったら 翌日にはだいぶ成長しているような気がしたのですが 違ったかな?

胡瓜 今年はhaijiが種を蒔いたのですが 芽が出なくって 5月の上旬に苗を買ってきて植えたのでした
今年は 2本です ひょっとしたら痕から胡瓜の芽が出るかもしれない そう思っての2本でしたが
まったく出てこなくって ・・・・ haijiもがっかりです

実家では 弟が胡瓜は嫌い 母は歯が悪くなって食べられない と 今年は植なかったので
今年は この2本が頼りです 

きょうの雨は 風も強くなり ・・・・ 心配です

                                        

このところ 2週間以上、鼻水やら咳が出ていたruruとnono

熱発もあり 2回の受診で少しは良くなってきたふたりですが
ruruは 幼稚園を休むことも無く遊べているようですが 家に帰ってからは 外に出ることもなく

nonoも 数回プランターへの水やりを少し手伝ってくれた以外外遊びをしていません
外はけっこう風が吹いていることが多いので 風に当てない方が良いかな と子守りのzassouは思い

nonoのお昼ご飯用の韮 ( チジミ用 ) や 夕食用のサンチュ、蕪 サヤエンドウなどはお昼寝中に
急いで収穫しています
食欲が減ってきた(そんな月齢?お年頃?)のnonoなのですが チジミやお好み焼きは相変わらず好き
なようで 一緒に混ぜたり(お手伝い)してもらっうこともあるんです

おまけ 

  

お熱を測りたい時には 『 イヤイヤ 』 のnonoなのに お遊びにはひとりでお熱を測ったり 左

付箋を見つけたruruは 『 タコを作るの 』 といって半分以上バラし・・・ 右 何故か横一列に貼りだし・・・
結果 『 タコ作って 』 と言い出したのですが ここから見たタコってなぁに  のzassouです
以前 タコって足がたくさんあるんだよ と言っていたので 蛸を作るのかと思ったのですが 
( いえいえ  どうやって作るの?) 付箋のヒラヒラから想像すると 洋凧? 

『 zassouちゃ~ん タコ作って~ ~ ~ 』 とできないもどかしさと眠気とで泣きだしたruruでした

この時期は ・・・・・ イネ科の花粉に弱いzassouです  
杉や ハウスダストのアレルギー症状とは違い 喘息?まではもちろんいかないのですが 
ちょっと ・・・ 呼吸が ・・・ グルジ~イ zassouなのです