土曜日のこと
摘果も消毒もなにも手をかけていないミカンを収穫してほしいと頼まれた弟の声掛けで集合したのは
弟 + 妹 + zassou + 弟のお嫁さん + そのお姉さん + その娘さん = 6名
我がきょうだい3人は 実家でミカンがとれるので ミカン狩りは生まれて初めてなのでした
年甲斐もなくルンルンして出かけました
そこは三ケ日蜜柑の地の東 細江町のミカン畑 空はこんなに青くまるで応援カラー?
ワイワイ手も口も忙しく? 食べきれないほどのミカンを収穫してきました
ミカン畑の本のほんの一部なのに実家のミカンの1年分?くらい収穫したような気もしました
それでも欲張ってたくさんの袋を用意した割には収穫量は少なかった?のですが
実家の蜜柑は ・・・・・ 青島 と言う種類だとかで まだまだ収穫の良時期ではないそうで
ひとあし早いミカンにとっても嬉しく普段だったらこんなに重い袋は持たないのにねぇ なんて
小1時間もかかったでしょうか 収穫も終わると空の雲も変わっていました
とにかくきれいな秋の空でミカンと同じくらい感激 ?
せっかく遠出したんだからと zassouの提案で 山の上から浜名湖を見たいぁいと足をのばしました
弟はバイクの趣味も有、ツーリング?で何度か浜名湖を見降ろしたことがあるとかで 展望台近くまで車で移動
そして 歩いて行きました
緩やかな山道を登っていきました
途中 こんな光景も
山道のお掃除ってこんな感じなんだ ・・・・・ 自治体?から依頼されているんだなぁー と思いましたが?
感謝しながら通り抜けました
展望台につくと
左は 東名高速道路 そして 少し湖面に出た所が浜名湖サービスエリア
正面が奥浜名湖 そして 右隅 ほんの少し見えるのが 猪鼻湖 実に波が静かでした
心も袋もそしてお腹もいっぱいで・・・・・
運転手以外は・・・・ (弟ですが ) みんな眠ってあっという間に実家に付きました
そして ・・・・・・ 実家について・・・・・
こんなとり方をするのは誰?
ここまでの塊りはこのひとつでしたが 3個連結? 2個連結?はあったり前のように入っていました
それを発見した弟のお嫁さんは 《 犯人はあのふたりのうちの一人 》
と 弟に尋ねたら 違う と応えたそうで ・・・・・ つまり こんなとり方をしたのは・・・・・妹 でした
こんな年齢とはいえ・・・・・ 生まれて初めてのミカン狩り ルールを知らなかったのなぁー
ミカン狩りのルール 実は知らないのにルール違反だと決めつけてしまいました
母とお嫁さんとzassouとの間では これってダメよねぇって
久々の遠出?しかも展望台まで900mと書いてあった山道を歩けて嬉しく
忘れかけていたウォーキングも背中を押されれば・・・?なんて思いました
実家のミカン 作っていると言ういい方は違うかも
青島ミカンが数本、ネーブルオレンジが数本 屋敷内にならんで植わっている?だけなのです
お返事遅くなりました
摘果も消毒もしていない そのうえ入場料もないなんてと
嬉しいミカン狩りでした
周りはミカン畑だらけの中のミカン畑 どっちを向いてもミカンでした
sakko家のミカン えらいこっちゃですか 実家のもえらいこっちゃなのかなぁ
無農薬ではないミカンの木を間近で見たことがないので違いが解りませんでした
ルール違反?
そう言えばzassouもルールは知らないのにあれはルール違反だと思ってしまいましたが
良いんでしょうか?
≪時間内にとれるだけ≫ って決まっていたらミカンやさんにとってはよろしくないかと
楽しみながらのミカン狩りとはチト違うのかと思いました
良いのかなぁ~?
浜名湖を上から 写真がきれいだったらよかったのですが・・・トホッ
ススキの写真の前辺りからは 皇太子様達が夏に何日か過ごされたお屋敷もあり
空気も景色も久々の遠出?で嬉しい一日でした
無農薬でもとても綺麗で美味しそうなみかんですね。
みかん狩りにもルールがあるんですね。
実家でも青島みかんを作っているんですね。
今年はまだみかんを食べていません。
細江奥浜名湖展望公園からの眺めバッチリですね。
楽しそう、にぎやかな声が聞こえてきそうです
たくさんの収穫、無農薬でもきれいなのが出来ていますね。
皮も柔らかそうです
わが家の無農薬は「えらいこっちゃ」のなっていますよ。
妹さんの取り方、あれは違反なんですか。
知らなかったな~。
その後浜名湖までドライブ
きれいな秋空にたくさんの花
展望が開けてすばらしい景色
いい一日でしたね