庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

『 コンデモイイゾーゥ 』

2010-10-19 | 鉢 
日曜日の朝 6:41の携帯の留守電に入っていた言葉 『 来んでも良いぞぉーう 』
たまたま 携帯が鳴ったことに気がつかなかったらしく5分くらいあとで聞いた留守電

日曜日=昨日は久々にウォーキングに出かけようと思っていた矢先のこの言葉
でもでも だれっ? 
全く記憶にない電話番号なのでしたが 0547・・・と続いていました それは我が家より東方面であり
zassouが出かけようとしていた方面で・・・・ いやぁな感じ
そしてまた 7:26の留守番電話に 『 どうせ×××・・・だから来んでも良い 』 と入っていました

間違い電話だとしたら(そうに決まっていると思うのでしたが)知らせてあげた方が良いかな
と思いましたが  言葉遣いが少々乱暴でもあり・・・70歳近いガラガラ声のオジサンのようでもあり 
そのままにしてしまいました ・・・ 不親切だったかしら 

                         

zassouがこの日に出かける話はutuboh以外には言っていないし 間違いのはずなのでしたが
出かける予定のウォーキングもなんだか出鼻をくじかれたようで止めてしまいました


空模様は・・・     はっきりせず富士山は見えないだろうな
それで納得してなんだかんだで 午後  念願の芝刈りを始めました

何か動いている 
見るとカマキリさん

異様な光景 手?を前に出し身体を上下に振って・・・ 前のアマリリスの葉っぱに飛び移ろうとしているのかな?

初めての光景  ちょっとびっくりのzassouでした

そして ・・・・・・

風が少なくやっと撮れそうだと撮ってみました
お茄子の根元から

グングン伸びてイガ茄子かな?

 楽しみにしていたら

茄子の台木が大きくなってしまったのだそうだ 台木? 花の色は白いのにお茄子実は付かないのかなぁー

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
間違い電話 (sakko)
2010-10-19 00:47:08
間違い電話よりもっと困るのは
間違い留守電ですね。
私がもっと困ったのは九州の建築業者からファックスで
設計図を11枚も送られてきたことです。
完全に間違いファックス・・・・・
これって取り消せないの?

大きなカマキリですね

接木の茄子を植えておられたのですね。
時々台木が伸びてくることがあります。
見つけたら直ぐ切りはずします。
実はなるのかな?
ここまできたら最後まで見ていてください
結果楽しみです

返信する
庭のzassouさま (hana)
2010-10-19 10:56:02
秋めいてきましたね。間違い電話・・って良く自分のTELNO分かるものですね。
実は私はpcもソウですが携帯telもあまり得意ではありません。というのもあまり必要ないのですね。でも孫達の関係で息子夫婦たちが携帯して欲しいといわれ買わされ?ました。たまに外出先でピ~ピ~となりますとザワッとします。でも知らないnoです。開くのも嫌なので消します。こんなことが数回あると益々ドキッとしますので嫌いなのです。
zassou様もこんなはっきり繰り返し来ますと
嫌ですね。返事返すのも、何で?と思いますと
ほおって置きたくなりますね。
迷惑telでしょうね。
大きなナスが開花ですね。ナスには茎にトゲがありますね。痛そう・・
実はこれからでしょうか?楽しみですね。
何時もこちらへコメント有難う御座います。
返信する
Unknown (林の子)
2010-10-19 19:18:32
このナスは、ワルナスビではないでしょうか?
茎や葉に棘があって、素手で抜くことは大変ですし、花はナスのようでも果実は全く役立たない…。
悪茄子、畑に広がって農家の方たちにとっては憎っくき害草。↓
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/ff285ad7751d801afaecb64805454863

「イガナス」と呼ばれるものは、花材などに使われるチョウセンアサガオの果実ではありませんか?↓
http://hayashi-no-ko.blogzine.jp/photos/kiba4/0914.html
返信する
sakkoさま♪ (庭のzassou)
2010-10-20 01:21:56
間違いFAX 用紙がもったいなぁーい
用紙を抜いてしまったらどうなんでしょう パソコンだと補充してプリントするかor中止するか選択肢がありますけど
FAXはどうなのかなぁー?

カマキリ 
とっても大きかったし 上下に揺さぶって頑張ってるーって感じでした
冬支度かな まだ時間あるのかな なんて思いながら

茄子の台木 早い頃には母が伸びては摘んでいたんだそうですが
最近は足元が不安でそこまで行けなくって伸びたんだそうで
ぜひぜひ花の結果まで見てみたいです
返信する
hanaさま (庭のzassou)
2010-10-20 01:38:36
携帯電話 お嫌いですか
zassouは現代のせっかち状況から家族との連絡などにはなくてはならない
そんな必要なものになっています
母は 5年以上持っていますが
初めは音に心臓が止まりそうにびっくりしたそうですが
今では 耳がかなり遠いのでそうでもなくなり
病院のお迎えのお願い電話に使っています
hanaさまは持たされたって状態なんですね お孫さんとの通信に?
必要外の電話には同じく迷惑ですね

台木のお茄子 普通のお茄子に比べて倍くらいの背の高さになっています
花は小さめで・・・・白いし 実がなったら楽しいのにな の今です
返信する
林の子さま (庭のzassou)
2010-10-20 02:03:05
お茄子の台木がどんなものなのか知らないのですが
普通は新芽は欠き取るらしいのです

ワルナスビ 林の子さまのブログで以前にも拝見していました
写真のものは1m60cmくらいに伸びていますが どうなのか?
zassouには一時、畑にたくさん生えてきたそれがイヌホウズキなのかワルナスビなのかも
判別ができません
zassouが畑で見ているものはせいぜい5,60cmくらいです
花は白く実は緑色で小さなトマト形です
イヌホウズキなのかな

イガ茄子と思っていたのは確かにチョウセンアサガオの様です
お華の華材の種を母が蒔いたんだと思います 若いころ実家の庭で数年実をつけていました
それを見た目でイガ茄子と勝手に言っていた親子でした お恥ずかしい
また教えてください
このまま実をつけるまで抜かれないように と思っているのですが 
返信する
楽しみです。 (林の子)
2010-10-20 13:16:22
ナスは、病害虫対策で台木を使って栽培するようですから、
その台木から新芽も伸びるでしょうね。
それにしても1メートルも伸びるのは驚きです。
花の姿だけで判別するのはまずいでしょうから、果実の収穫を楽しみに待ちましょう。
ワルナスビ、イヌホオズキ、果実が出来れば見分けは至極簡単です。
返信する
林の子さま (庭のzassou)
2010-10-21 20:11:36
ワルナスビ 実は須津川山ハイキングに出かけた時に
ひょっとしたらイヌホオズキをワルナスビと教えられたのではないか
そうでしたら 最近見かけるそれはイヌホオズキなのかも と思えるのです
が、・・・・・
 
台木 ぜひ実を見たいものだと今朝も実家の畑見目をやると
しめしめ まだ 抜かれていな~い と喜んでします
実がついたら報告しますね 楽しみ&楽しみ
返信する

コメントを投稿