秋アジサイの花芽です、出てきました(笑)
で、今年はこの他に数えてみると10コほど咲きそうです。
去年が五輪・・・ごりんです。
まさに瑞々しく力を貯めている感じですね。
本日、憲法記念日でした。一日はメーデーでしたが報道はあまり見ませんでした。
それから博多では、どんたく港まつりなんですが・・・コロナでパレードとか中止で一部、昔からの博多松ばやし(囃し)が行われたとかニュースの小耳に挟みました。
どんたくはオランダ語のゾンターク(休日)から来たと言います。数年前に記事を書いておりますので、再掲は(^_^;)となります。
このように本来なら行事や記念日で賑々しく・・・なるとになぁ!
祖母の話しですが・・・・
そりゃあ!ご馳走ばこさえて(作って)くさ(博多弁の末尾語)、幕ば張りめぐらしたなかで食べてくさ、三味線やらで囃子があって、そりゃあ良かったバイ・・・などと聞かされた幼少の頃でした。
博多に呉服町という地名が今もありますが(-_-;)
この四つ角に博多大丸ができたとはいつのことじゃったろう?
この交差点はくさ、西鉄の路面電車が東西南北に交差しとりましたやな。
東西方向は貫線(かんせん)て言うてくさ、千代町から呉服町、大名、大濠公園、唐人町、地行西町、今川橋、西新町から、藤崎、室見と室見川を渡り姪浜(めいのはま)へと博多の町から福岡城下を通り西区まで貫いてました。
南北の路線は、南は旧博多駅のあった今の祇園町から、御供所町、呉服町、石城町、大浜という港へ・・・それから城南線というのは福岡城の南を西新から鳥飼、別府橋、六本松、桜坂、役員、赤坂、渡辺通一丁目、住吉、管弦町、旧博多駅、緑橋、堅粕、妙見、吉塚かな・・・たぶん?
思い出しているのですが、ややあやふやになりそうなのでこの辺で(^_^;)
で幼少のころ、博多大丸の大食堂から・・・貫線をゆっくり走る、どんたくの花電車を見おろしたことを思い出しております。時間帯は夕どきかな、今振り返れば贅沢なことでした。
高校時代はこの路面電車を通学に利用していました・・・懐かしい( ;∀;)
そう言えば、昨年から福岡市内へ入っとらんごたる(笑)
コロナのせいもあるばってん、昔からある服ビルやらが、天神ビックバンで取り壊されてしもうたけんな・・( ;∀;)
あんまり行く気がせんとたい・・・
(^o^)ノ < おやすみー