と言っても、採ったのはプロの方々で、アタクシは撮る方ですが・・・(^^ゞ
牧場の奥の方に、ミツバチの巣箱を設置してあります。

12日の朝5時半、牧場長から「採取するけど・・・」って電話が。
ダッシュで朝食の用意をし、カメラ片手に行ってみました!
養蜂家さん4人で、手際よく蜜を集めていきます。

素手でも平気~!?\(◎o◎)/!

蜜が滴り落ちてるの、分かるかしら?

麻布や木を燃やして、ミツバチを追い払います。

巣箱の中には、9枚の板が入ってて、この1箱で1斗缶がいっぱいになる事もあるとか!
板の順番も決まってて、いつもと同じ様にして戻さないといけないそうです。

採りたての蜜蝋を口に入れると、花の香りがふわぁ~~~っと広がります。

後味アッサリでとっても美味しい!(≧▽≦)
今は、クローバーが中心になってるみたいですね。
時間と共に、味が濃厚に変化するのだとか。
中で小さなハチさんが育ってます。

♂蜂は余り働かず、♀の働き蜂がせっせと蜜を集めてくるんです。
生命の原点は「この蜜と牛乳から来てると言われる」と牧場長が教えてくれました。
哺乳類は牛乳。
それ以外は蜜だとか。
言われてみると、なるほど~!
昨日、Nちゃんが言ってました。
「この年齢で、こんな経験出来るのは私だけ。去年はきつくて辞めたいと思った事もあるけど、今は、この仕事を誇りに思ってる!!」
こんな素敵な恩恵のある仕事場。
私も誇りに思うわ~!\(^o^)/