乾燥、燻製も行けそうなカテゴリー。保存可能な点は販売に有利(残っても構わないし、真空パックに収められ配達も楽)大きめの魚「サワラ」の燻製は、100gがP180ペソ。かなりの価値が出て来る、アジの開き1匹がP120ペソ。燻製に使うチップは、基本的に香りの強い木が求められており、フィリピンではフルーツ系が有効。入手は、難しくない。ボックスは、ある程度の量をやるとなるとベニヤで外枠作製。この辺は、ユーチューブに詳しい。ユーチューバーが流行るのも頷ける。真空パックのユニットは、SMデパートの食器部門で売っている。最初の販売ルートは、ローカルパリンケ(市場)から。フィリピンでは、この手のパリンケは何処も賑わっている。鮮度が高く値段はスーパーよりも断然安いので階層に関係なく集まって来る。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q
最新の画像[もっと見る]
-
フィリピン現況。 4年前
-
海の傍に住むメリット。 4年前
-
ネグロス島「ドゥマゲッティ」の魅力。 4年前
-
ダイブショップ設立。 4年前
-
フィリピン「雇用の注意点」。 4年前
-
ロングステイ食事事情。 4年前
-
ロングステイと語学。 4年前
-
リタイヤメント施設考察。 4年前
-
「海の家」の造り方。 4年前
-
フィリピン住居と仕事。 4年前