百聞は一見に如かず 2012年02月22日 | 臨床工学技士科 おはようございます 臨床工学技士科でございます 今回は、臨床工学技士科1年生の 応用物理学実習の様子をご覧ください いっぱい機械が並んでますね それらを駆使して この回路の≪抵抗≫を測定しているのです 懐かしい。と感じる方もいらっしゃれば リアルタイムな方 全然知らない方 いらっしゃると思います。 臨床工学技士科の1年生は今、リアルタイムで学習しています 得意不得意は、個人で違えど 実習することで、より分かりやすくなる とっても魅力的ですね 得意な学生も、不得意な学生も 協力して実習に臨んでますね そして、もう1つ ちょっと写真が遠くてわかりにくいかもしれませんが 細長いガラスのビンに 導線を巻き付け、コイルを2つ作成します 片方のコイルに電気を流すと もう一つのコイルに電気が発生する という、不思議な現象が起きるのです(工学の知識がある方は不思議ではありませんよね?) 更に、ガラスのビンにスプーンや釘を入れることで 発生する電気の力が大きくなる という実習なのです。 難しいですかね? 学生は楽しそうに、かつ、真剣に取り組んでいます 教室の授業で習っている事の応用ですので 実験が成功すると、大きな理解力が得られるのです まさに 百聞は一見に如かず みなさんもこの現象を知っているのですよ 今、主流になってきた IHクッキングヒーターや、IHコンロ 火が出ないのに、温まる。焼ける。 電気の力を利用して、温める。焼く。 実はこれ 原理はこの実習と一緒なのです!! 難しいと思っていた事も 意外と身近で使われている原理だったりするんですね それでわ