こんにちは
歯科衛生士科です
今日は、2年生がHu-Friedyのシャープニングセミナーを受講しました
みんな真剣です!!
角度が難しくて苦戦しています
受講後は、先生から名前入りの修了証を1人1人手渡しで頂きました
シャープニングは歯科衛生士になってからも
とても大切なので今日学んだことを忘れないようにして下さいね
こんにちは
歯科衛生士科です
今日は、2年生がHu-Friedyのシャープニングセミナーを受講しました
みんな真剣です!!
角度が難しくて苦戦しています
受講後は、先生から名前入りの修了証を1人1人手渡しで頂きました
シャープニングは歯科衛生士になってからも
とても大切なので今日学んだことを忘れないようにして下さいね
こんにちは
歯科技工士科です
2年生は2月19日が国家試験です
残すところあと24日となりました
2年生は国家試験対策真っ最中です。
1年生を担当している先生も参加しています。
国家試験全員合格に向けてラストスパート
がんばれ2年生
こんにちは、臨床工学技士科です。
平成29年になり、アメリカがトランプ政権になり、時代も周りも変化しています。
学校行事でも卒業と入学の準備をしています。
卒業を控える3年生達は、今、必死に国家試験に向かって猛進中です。
学内模試を繰り返し、補習で勉強し、友人と教えあい、頭から湯気が出ています。
しかし、3月5日の国試のために、頑張っています!!
今努力せずいつするの?という時期です。
くじけそうになったら周りを見渡して下さい。みんなも頑張っています。
変化して進んでいく時代に乗り遅れないように、自分自身の力で乗り切っていって下さいネ。
こんにちは!臨床工学技士科です
寒くなってきました!今インフルエンザが猛威を振るってますね。
当校でもインフルエンザが流行しています。室内の湿度を50~60%に保つと良いそうです。
まずはうがい・手洗いを徹底して「うつらない・うつさない」ようにしましょうね!!
さて、毎年1月には臨床工学技士科の1年生(28期生)は、博多高等学校の看護専攻科の学生と
合同実習を行います。今日は1月12日(木)に行った、合同実習の様子をお伝えしますね
博多高校看護専攻科4年生の皆さんは、翌週から病院実習という時期に自分たちで実習プランや
スケジュールを考え臨床工学技士科1年生に指導をしてくれます。
看護科ならではの視点で細かく注意点を教えて頂けるので大変勉強になります。
実習内容は、シーツ交換、移乗、バイタルサインの3つです。
看護科学生のてきぱきとした動きに1年生は感心しきり。尊敬の眼差しです。
お昼は高校の学食を頂きます!メニューの種類が多く、何にしようか迷います!そして安くて量も多い!
みんな嬉しそうに食べてますね。
午後からは教わったことをまとめ、自分たちで振り返りをしました。しっかり身についたでしょうか?
1回の実習で全てできるようになるわけではないですが、患者対応、ボディメカニクス(力学的原理)、
シーツ交換などを医学的観点からみた意味など、詳しく教わりました。全ての動作に意味があることを学びました。
それを忘れないで、今後の臨床実習や医療従者になってからも役立てて欲しいと願っています。
博多高校看護専攻科の先生、学生の皆様、準備から大変だったと思います。ありがとうございました!
今後もどうぞよろしくお願い致します!
こんにちは
寒い日が続いていますね
みなさん体調は崩していませんか
博多メディカル専門学校では、いよいよ国家試験まで残り1ヶ月半程になり、風邪予防でマスクをする
学生も増えてきました
国家試験へ向けて気合いが入るように、学生が毎日通る場所に国家試験を受験するクラス担任が考えた檄文を掲載しました
臨床工学技士科:「自分の目指す道に向かって全力投球!全員合格を勝ち取れ!」
歯科技工士科:「やり残しなし!積み上げた努力を力の限りぶつけよう!自信をもって国家試験合格するぞ!」
歯科衛生士科:「一陽来復~春はすぐそこ~」
クラス一丸となって国家試験全員合格を目指しましょう