こんにちは、歯科衛生士科です
最近は天気もよく、過ごしやすいですね
今回は1年生の実習の様子をお届けします。
1年生は早速 ☆歯科ユニット☆ を操作しています
歯科ユニットは歯医者さんのイスのことです
このイスの中にはたくさんの機械が埋め込まれていて、色んな動きをします
もちろん!と~~っても高価なイスです
患者さんの体が乗るイスです
安全に取り扱えるように、しっかり覚えましょう
これからの実習も頑張ってくださいね
こんにちは、歯科衛生士科です
最近は天気もよく、過ごしやすいですね
今回は1年生の実習の様子をお届けします。
1年生は早速 ☆歯科ユニット☆ を操作しています
歯科ユニットは歯医者さんのイスのことです
このイスの中にはたくさんの機械が埋め込まれていて、色んな動きをします
もちろん!と~~っても高価なイスです
患者さんの体が乗るイスです
安全に取り扱えるように、しっかり覚えましょう
これからの実習も頑張ってくださいね
こんにちは!臨床工学技士科です
サッカーワールドカップ、日本が調子よくて俄然盛り上がって参りましたね
なんとか予選を勝ち抜けてほしいものです。
臨床工学技士科の学生も、(夜中の観戦で?)朝つらそうにしつつも毎日元気に登校して
勉強頑張っております
今日は6/22・6/23に開催された「アジアメディカルショー2018」の様子を報告致します
メディカルショーは、今話題の人工知能(AI)やIOT、ICTの技術の進展についての講演や、
医療機器の展示があり、学生にとっても最新の機器に触れ、現在の医療の進歩を目にすることができる
総合展示会になります。
学生も楽しそうに機器の体験や説明を聞いて勉強しておりました
企業ブース「フクダ電子」には今春の卒業生もいて、活躍していましたよ~
すっかり大人の社会人になっていて嬉しくなりました。
学生の皆さんも、進歩する医療業界、医療機器をしっかり見据えて、
将来を担う立派なCEになっていって下さいネ。
こんにちは
歯科衛生士科です
雨が降ったりやんだり。。。
はやく梅雨明けしてほしいですね
歯科衛生士科の2年生は、梅雨にも負けず(?)毎日元気いっぱいです
今日は、歯科放射線の実習がありました
本校は、デジタルエックス線画像診断システムを使用しているので、
被曝量がとても少ないです
保護者実習に向けても頑張りましょう
こんにちは歯科技工士科です
6月10日(日)福岡市民の健康を歯と口から守る集いに歯科技工士科2年生が参加しました
歯科のお仕事体験ということで、歯科技工士のブースを担当しました。↑体験の様子です
歯科技工士科は毎年この行事で、幅広い年齢層の来場者の方々とコミュニケーションを図ることや、日頃から学校で取り組んでいる態度・習慣が
学校外でも出来ているかを経験し、社会人として必要なコミュニケーションスキルを学んでもらっています
子供たちと一緒にワイワイと楽しんでいる姿が印象的でした
普段接することのない子供や保護者の方々と接することでコミュニケーション力が養えたと思います
学生からは「楽しかったです」という声もあり、とても充実した時間を過ごすことができました
こんにちは歯科技工士科です
6月5日にカボ社のCAD/CAM企業連携授業が行われました
今年度もお忙しい中、学生たちに授業して頂きました。ありがとうざいました
そして、今年は新たにデジタルプロセス社様にもご協力頂き、2社によるコラボ授業を行いました
カボ社のCADで設計をして
同社とデジタルプロセス社のCAMで削っていきます
他社のCAMでも削れることにびっくり削り方も全然違うので学生も興味津々に眺めていました
左のブロックが削る前で、右は削ったものですあっという間に白い歯が出来ましたね
授業の終わりには、学生から1人ずつコメントがありました。
今回の授業の感想や、今後やるべき課題が見つかったことを話していました
最後に記念撮影1日間という短い間でしたが、とても貴重な経験になりましたね
大変お忙しい中ご協力頂きました、カボデンタルシステムズジャパンの皆様、デジタルプロセス社の皆様
ありがとうございました。