こんにちは歯科技工士科です
5月25日(月)歯科技工士科1年生36名と歯科衛生士科2年生49名が合同実習を行いました
最初はぎこちなく緊張していたようですが、歯科衛生士科の学生に優しく声をかけられ少しずつ笑顔も見られてきました
普段使用することのないユニットでの実習を通して、患者さんの気持ちを理解できる歯科技工士を目指して欲しいですね
こんにちは歯科技工士科です
5月25日(月)歯科技工士科1年生36名と歯科衛生士科2年生49名が合同実習を行いました
最初はぎこちなく緊張していたようですが、歯科衛生士科の学生に優しく声をかけられ少しずつ笑顔も見られてきました
普段使用することのないユニットでの実習を通して、患者さんの気持ちを理解できる歯科技工士を目指して欲しいですね
皆さんこんにちは臨床工学技士科です。
お相撲は白鳳が敗れ、照ノ富士が勝ちましたね。
初優勝、すごいですね。
勝負の世界は厳しいですね。
福岡では5/23(土)~24(日)に第25回日本臨床工学会が開催されていましたよ。
今日はその時の報告をします。
場所は福岡国際会議場、全国から臨床工学技士がぞくぞく集合しました。
今回の学会は、学生がボランティアとして参加したり、演題の発表をしたりと、
学生にとっても特別な学会となりました。
学生のボランティアの様子。
みんな緊張しつつも、しっかり働いていましたね。頑張りました。
学生の発表の様子。
3年生と2年生から4演題の発表を行いました。
準備期間が少ない中、みんなで力を合わせてポスターを作成しました。
内容を何度も訂正し、だめ出しをもらい、練習を何度もして当日に臨みました。
座長の技士の方には適切な指導も頂いて、学生も一皮成長できたと思います。
今回の学会がみんなにとって良い影響になったことは、とても良かったです。
また頑張りましょうね!
こんにちは、臨床工学技士科です
そうめんが美味しい季節になりました。我が家は島原そうめんにはまってます。
いや、そんなことはどうでも良いですね・・・。
5月22日(金)に神奈川県にある特定医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院から
高室技士長と我が校の卒業生3人が来校され、全校生に対して最先端で働く技士の仕事、
今学ぶべきことなどについて講話して頂きました。
学生から事前に質問を聞いていて、それに対して丁寧に答えて頂きました。
学生にとっても、学生生活では分からない、医療現場の緊張感や仕事に対する心構えが聞くことが出来て
モチベーションアップにも繋がったと思います。
そして、博多メディカル専門学校の卒業生がバリバリと活躍している様子を目の当たりにして、自分の将来像を
より鮮明に思い描くことが出来たと思います。
本日は貴重な講話をして頂き、ありがとうございました