体験入学のご案内♪
★参加者特典★
「交通費一部支給」「グッズプレゼントあり!」「おいしい軽食つき」 HPをチェックして下さい☆彡
みなさんこんにちは。臨床工学技士科です。
3月になりました。暦の上ではすっかり春です。
しかし、まだ寒いですね。
今日は、1年生が基礎医学実習として、どんなことをしているのか教えますね~
自分の心臓が1日にどのくらいの血液を押し出しているか知っていますか?
その量がどのくらいか仮説をたてて、実際に測って計算で出してみます。
心臓の大きさは握り拳くらいの大きさです。ビーカーに満タンに水をはり、その中に拳を入れます。
あふれ出た水が自分の心臓分になります。その水量の1/3が1回拍出量となります。
1分間に拍出される血液量を心拍出量(単位:L/min)といい、
心拍出量は1回拍出量×心拍数で求めることができます。
自分の心拍出量と脈を測り、計算式に当てはめて1日の拍出量を求めました。
教科書通りの正常値になったでしょうか?
ぴったりでも、ならなかった場合でも考察しレポートにまとめます。
楽しく理解できたかな? なかなか正常値を覚えるのは大変です。
いろんな工夫をして、覚えられたらいいな~と思いながら実習をやっています。
医学は興味から!みんなガンバロー