博多メディカル専門学校 ~未来に、まっすぐ。~ 

博多メディカル専門学校の公式ブログです。
博多メディカル専門学校は、「人間力」のある医療専門職を育成します。

体験入学のご案内♪

★参加者特典★ 「交通費一部支給」「グッズプレゼントあり!」「おいしい軽食つき」 HPをチェックして下さい☆彡

臨床工学技士科  企業連携実習の紹介!

2015年09月14日 | 臨床工学技士科

こんにちは、臨床工学技士科です

本日から、2、3年生の臨床実習が始まりました。今頃頑張っていることでしょう。

今日は、臨床工学技士科の学内実習の様子を紹介します!

当校では、最新の機器を学んだり、より詳しく理解を深めるために、

企業の方に依頼して「企業実習」を行っています。

最近では、日本光電様、旭化成メディカル様、JMS様から

機器を持参して頂き、講義や実習をして頂きました。

写真は先日行った、企業実習(JMS)の様子です。

凝固時間を調べる機器 「血液凝固測定器 アクタライクMINI Ⅱ

を持参頂いて、牛の血液を使って凝固時間を測定しました。

  

 

操作はとっても簡単。

凝固時間は、血液透析をはじめ、開心術、インターベンションといった、

臨床工学技士の業務にも密接に関わってくるものです。

今日は操作だけでなく、原理もしっかり学べましたね?

JMSの皆様、丁寧な説明をどうもありがとうございました。


臨床工学技士科  卒業生訪問!

2015年09月11日 | 臨床工学技士科

こんにちは、臨床工学技士科です

朝晩が冷えてきましたね。寒暖の差で体調大丈夫ですか?

そういう私が調子悪いんですけど・・。年です

今日は、今年の春、晴れて社会人の一員となった卒業生を紹介します!!

みんな、明るくまじめに臨床工学技士1年生をやっていましたよ。 

 

はこざき公園内科で頑張ってます!島野さんと上司の阿部さん。

 

みんな成長しましたね。小久保君と野下君。

 

近本さんと榎本くんは二人で力を合わせて?頑張ってますよ!  城戸君もしっかり社会人ですね。

 みんなたくましく、立派な臨床工学技士になっていくことを期待しております!!


インターンシップ発表会♪

2015年09月08日 | 歯科技工士科

こんにちは歯科技工士科です

9月4日(金)博多メディカル専門学校の多目的ホールにて歯科技工士科43期生のインターンシップ発表会が行われました

今年は昨年以上に企業数を増やし、学生達が歯科医院・歯科技工所合わせて21社の中から、2社職場体験をしてきましたその時に体験してきた内容や感じたこと、今後の目標などについてまとめたことを発表しました

緊張感を肌で感じながらも、皆堂々とした姿勢で発表しており、しっかりと気持ちを込めて伝えていました

今年は1年生も発表会に参加し、先輩達のたくましい姿に圧倒されながらも一生懸命にメモを取っている姿が印象的でした

また積極的に質問する姿もみうけられました

最後に山田教務主任より総評を頂き閉会となりました

今回のインターンシップではお忙しい中、企業の方々にご協力頂き、また、当日も数多くの企業の方々にご参加頂きまして、ありがとうございました。

とても実りあるインターンシップおよび発表会となりました。心より御礼申し上げます。

 

 


歯科衛生士科☆3年生☆高齢者臨地実習

2015年09月08日 | 歯科衛生士科

こんにちは、歯科衛生士科です

夏も終わりに近づき、朝夕が涼しくなってきましたね

 

今回は、3年生の高齢者臨地実習の様子をお届けします!

今年も舞松原校区老人クラブ連合会の会員の皆様にご協力いただき、実習をさせていただくことができました

 

実習では、お口の働きをよくするための姿勢の改善運動などを紹介しました。

 

また個別指導では、早口言葉やストローを使った福笑い、吹きゴマなど、楽しいストレッチを紹介し、学生も一緒に楽しんでいました

 

ストローでパーツを吸って、顔を完成させます。

 

  

唾液が出るマッサージです。

 

  

高齢者のみなさんも学生も、笑顔があふれる、とても和やかな実習になりました

ご協力いただいたみなさん、今年もありがとうございました。

学生のみなさんはこの実習をこれからに活かしていってくださいね


臨床工学技士科 ME実力検定試験 1種・2種!

2015年09月07日 | 臨床工学技士科

こんにちは。だんだん秋らしくなってきましたね。

今日も元気な臨床工学技士科です

2015年6月21日(日)に第1種ME技術実力検定試験、

      9月6日(日)に第2種ME技術実力検定試験が行われました。

    ※ME技術実力検定試験とは、、、、(HPより一部抜粋)

    2種は 「ME機器・システムの安全管理を中心とした医用生体工学に関する知識をもち、

     適切な指導のもとで、それを実際に医療に応用しうる資質」を検定するものです。

     特に臨床工学技士を目指す学生実力を検定する上で役立つものです。

    1種はさらに難しく、「管理する専門的知識・技術を有し、かつ他の医療従事者に対し、

     ME機器および関連設備に関する教育・指導ができる資質」を検定するものです。

そして、なんと!

当校の3年生 が1種に合格致しました!!

おめでとうございます!! Vサインです。

第2種ME技術実力検定試験は1年~3年生がチャレンジしました。

結果は、まだですが、自己採点をしてみて、みんなどうだったんでしょうか?

 

試験前の1年生たちです。気合い入ってますね。