こんにちは歯科衛生士科です
秋も深まってきましたね
今回は2年生の技工実習の授業の様子を紹介します
技工実習の授業は、歯科技工士科教務主任の山田先生が毎年熱く講義・実習を行って下さいます。
いつもは相互実習で行う印象採得を今回は自分で行っています!!
普段しないことにみんなざわめいていました
うまく型はとれたかな??
今後は機械を使って実習をして行くようです
頑張って習得してくださいね
こんにちは歯科衛生士科です
秋も深まってきましたね
今回は2年生の技工実習の授業の様子を紹介します
技工実習の授業は、歯科技工士科教務主任の山田先生が毎年熱く講義・実習を行って下さいます。
いつもは相互実習で行う印象採得を今回は自分で行っています!!
普段しないことにみんなざわめいていました
うまく型はとれたかな??
今後は機械を使って実習をして行くようです
頑張って習得してくださいね
こんにちは
歯科技工士科です
秋も深まり朝夕が寒くなってきました
本校ではインフルエンザ等の感染予防対策の取り組みとして、各フロアに手指消毒用のボトルと、
歯磨きコーナーにはうがい薬を設置しています
2年生にとってはこれから就職活動や国家試験があります
医療職を目指す者として体調管理には気をつけなければなりませんね
手洗いうがい毎日の習慣にしてほしいですね
風邪に負けるな歯科技工士科
こんにちは。臨床工学技士科です~
ソフトバンクホークスも頑張りましたが、日ハムの勢いにはかないませんでしたね。
日本シリーズでは、(お好み焼きか、海鮮丼か )広島か北海道か悩むところです。
臨床工学技士科の2年生は透析の臨床実習が終わり、発表会を行いました。
実習指導者の方にも、急なご案内にも関わらず、多数の参加をして頂きました。
他の学生や1年生からも質問が出ていて、活発に質疑応答ができていたようです。
実習内容を1年生に情報伝達する目的と、見やすい資料作成と、発表の仕方など、諸々のことが学べたと思います。
せっかく実習で学んだ事を、今のうちに復習しておきましょう!!
鉄は熱いうちに打て!です!!
お忙しい中、参加して頂いた指導者の皆様、有り難うございました
3年生は引き続き、臨床実習頑張っていきましょう!!
こんにちは歯科技工士科です
10月12日に企業連携授業の2回目が実施されました
製作したのはマウスガードです
スポーツマウスガードとも呼ばれていて身近なところでは野球、ラグビー、空手などのスポーツに使用されています
今回は株式会社 松風の今﨑先生、青木先生に来校していただき、授業を行いました
今﨑先生からマウスガード製作の講義およびデモンストレーションが行われました
みんな興味津々です
まずはじめに、模型の上にマウスガードのシートをプレスしていきます
これがプレス後の状態です
ここから周りのはみ出たところをハサミやナイフを用いてカットしていきます
とても真剣な表情です
カットした後は口の中に入れても痛くないように研磨して調整していきました
ぴったりフィットしたようですね
こちらは慌てて入れたのかちょっと痛そうです(笑)
学生にとって、初めてお口の中にセットした感動や、調整ができてないと違和感ができてしまうことなど、とても貴重な体験ができたようですね
最後にはマウスガードをセットして記念撮影
今年も株式会社松風の今﨑先生、青木先生には大変お世話になりました。ありがとうございました
学生達もこれを機に、より一層向上心をもってがんばってほしいですね
臨床工学技士科のホームカミングデーも第2回目!
今年は25期生を対象に、ホームカミングデーを開催しました。
卒業して半年、仕事も慣れてきたし、つらさも分かってきた頃・・・
たくさんの悩みもあるでしょうが、久しぶりに仲間に再会して、
楽しそうに近況報告し合っているのがとても印象的でした。
遠くは静岡県からも来てくれました。みなさん、これからも頑張って下さい!
仲間も同窓会もみんなの味方ですので、いつでも遊びに来て下さい!
~お知らせ~
卒後勉強会について
第1回卒後勉強会の開催について
卒業して現場で働き始めて、「これってどういうこと!?」「こういうときはどうしたらいいのぉ(>_<)」
そういった現場に居るからこその「困ったこと」を皆で共有し対策法を一緒に学びませんか?
第1回目は、勉強だけでなく病院間での情報交換や期を超えて懇親を深めれる場にもなればと思います。
日々の業務で忙しい中と思いますが、沢山の方のご参加をお待ちしております。
日時: 平成29年 2月 4日(土) 19:00~(懇親会も予定しております)
場所: 博多メディカル専門学校 多目的ホール
テーマ:社会人になって困ったことを共有しよう♪
参加費:23期生~25期生 1000円 その他3000円
参加ご希望の方は、平成28年 12月20日(火)までに下記担当もしくは事務局(当校)までお知らせ下さい。
担当者:秋本隆朗(24期生)、新井将太(25期生)