日時:2012年9月15日(土)2時~20時
場所:石清水八幡宮…八幡市八幡高坊30 (電話:075-981-3001)
交通:京阪電車「八幡市駅」~男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分
賀茂祭り(葵祭)、春日祭と共に日本三大勅祭に数えられる大祭です。
弓、鉾、神宝と童子童女、神人総勢約500人と盛大な神幸行列です。
王朝盛時における高尚典雅の風を現代に伝える正統的祭祀の典型であるとともに、
文化と歴史の動く古典として貴重な文化財です。
日程
3時頃 御鳳輦発御(ごほうれんはつぎょ)
八幡大神様を乗せた三基の御鳳輦(御神霊の乗り物/神輿の原型)を中心に約500名の神職・楽人、また神人(じにん)呼ばれるとお供の行列が松明や提灯の灯りだけを頼りに山上の御本殿から山麓の頓宮へと向います
8時頃 放生(ほうじょう)行事
生類の殺生を慎み、捕らわれた魚鳥を山川に解き放つ善行が尊ばれて多くの人々が奉仕します。なお、放生川に架かる安居橋(あんごばし/通称・太鼓橋)においては、胡蝶の舞が奉納されます。
10時 舞楽奉納
13時 演武奉納
17時 還幸の儀(かんこうのぎ)
18時30分頃 御鳳輦発御(ごほうれんはつぎょ)
20時頃 御鳳輦御本殿に著御(ちゃくぎょ)
場所:石清水八幡宮…八幡市八幡高坊30 (電話:075-981-3001)
交通:京阪電車「八幡市駅」~男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分
賀茂祭り(葵祭)、春日祭と共に日本三大勅祭に数えられる大祭です。
弓、鉾、神宝と童子童女、神人総勢約500人と盛大な神幸行列です。
王朝盛時における高尚典雅の風を現代に伝える正統的祭祀の典型であるとともに、
文化と歴史の動く古典として貴重な文化財です。
日程
3時頃 御鳳輦発御(ごほうれんはつぎょ)
八幡大神様を乗せた三基の御鳳輦(御神霊の乗り物/神輿の原型)を中心に約500名の神職・楽人、また神人(じにん)呼ばれるとお供の行列が松明や提灯の灯りだけを頼りに山上の御本殿から山麓の頓宮へと向います
8時頃 放生(ほうじょう)行事
生類の殺生を慎み、捕らわれた魚鳥を山川に解き放つ善行が尊ばれて多くの人々が奉仕します。なお、放生川に架かる安居橋(あんごばし/通称・太鼓橋)においては、胡蝶の舞が奉納されます。
10時 舞楽奉納
13時 演武奉納
17時 還幸の儀(かんこうのぎ)
18時30分頃 御鳳輦発御(ごほうれんはつぎょ)
20時頃 御鳳輦御本殿に著御(ちゃくぎょ)