goo blog サービス終了のお知らせ 

小学生のための 千字文漢字練習プリント

古代の中国で生まれた千字文で漢字を学ぶプリントです。
1日20分ぐらい。親子で取り組んでみてください。

51・52 景行維賢 剋念作聖

2022年01月27日 | 千字文

 みなさん、こんにちは。

 きょうは《景行維賢 剋念作聖》のプリントをアップしました。

 そしてブログでは「景」についてみていきます。

 

 漢字の成立ち辞典によると、景にふくまれる京には「高く大きい」「明るい」「風通しがいい」というイメージがあるそうです。

 そこから景は、京(明るい)+日で、

 「明るい日の光」

 「光によって生じる影」

 のイメージがあるそうです。

 そして景をふくむ字は、

 影 日光を受けて物を映し出す模様。

 憬 理想を求めて心が明るくなるさま。憧憬。

 という雰囲気になるそうです。

 ちなみに娘は「剋」の字をみたとき、「これ、本好きの下剋上の字だ!」と喜んでいました。

 いま2回目の千字文をやっているのですが、急に語彙がふえたような気がしています。すでに学校で習っている字も多く、さいきんは2週間で3枚ぐらいのペースで進んでいます。

 

 リンク先にあるプリントは千字文(岩波文庫)、漢字源(学研)などを参考にしてつくりました。

 子どもが漢字を身につけるのに役に立つと思います。小学生のお子さんがいるお知り合いの方がいたら、よければこのブログを紹介してください。

 みなさんのリアクション、お待ちしています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿