2月25日の日記のつづきです。
食事を終えたハマチたちは、
スタンフォード大学のメモリアル・ホールへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/1f94ce7c0fe253dfe006c24a17e75d90.jpg)
うぎゃー!すてきー!
スタンフォード大学と言えばジョン・ナカマツ氏。
1997年のヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで優勝した、
世界的に活躍する日系のピアニストです。
ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールは、
数年前に辻井伸行さんが優勝して話題になりましたが、
このコンクールで米国人が、又、日系米国人が優勝したのは、
ジョン・ナカマツ氏が初めてだったそうです。
何がすごいって、
ジョン・ナカマツ氏はこのスタンフォード大学で、
ドイツ語を専攻して修士課程を修了し、
カリフォルニアの高校でドイツ語を教えていたところ、
ピアノのコンクールに出たら優勝しちゃった☆
という経歴。。。スゴすぎる。。。
ちなみにハマチがカリフォルニアに来る前、
すでにカリフォルニアにいたオットが、
ジョン・ナカマツ氏のコンサートに行きました。
コンサートが行われたのは近所の教会。
こんなところで一流のピアニストが演奏を?
と心配になるような小さい教会だったそうですが、
演奏を聴いたらそれはそれは素晴らしかったそうです。
さて今夜の曲目はバッハ。
音楽学部の学生オーケストラによる演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/b0101bf932e9bfd6bb3eb607e73423fb.jpg)
合唱団をバックにステージの真ん中で立ってるのがP先生
P先生のテノールも美しかったですが、
何よりP先生自身のオーラがすごかった。
立ってるだけで目立つ目立つ~。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/7055a76550698859f80d847bd720b7e1.jpg)
演奏終了後に写真を撮りました。
しかしすっごい教会ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/085c2bf7960aee873b0f84b6fee83007.jpg)
壮大な壁画ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/2a60f9aa048b226fc8eddd18c2dc3af2.jpg)
よく見たらモザイクでした。
Stations of the cross(十字架の道行)の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/f9036b306067dc5908e9ba7847aba17f.jpg)
祭壇の反対側にはパイプオルガン
ミサの最中以外は教会の見学が出来るので、
また今度ゆっくり来ようっと。
スタンフォ-ド大学の中も見てみたいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/e06506ebe2c5545ec69e439acdba774a.jpg)
夜のダウンタウンはますます賑わっていました。
食事を終えたハマチたちは、
スタンフォード大学のメモリアル・ホールへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/1f94ce7c0fe253dfe006c24a17e75d90.jpg)
うぎゃー!すてきー!
スタンフォード大学と言えばジョン・ナカマツ氏。
1997年のヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで優勝した、
世界的に活躍する日系のピアニストです。
ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールは、
数年前に辻井伸行さんが優勝して話題になりましたが、
このコンクールで米国人が、又、日系米国人が優勝したのは、
ジョン・ナカマツ氏が初めてだったそうです。
何がすごいって、
ジョン・ナカマツ氏はこのスタンフォード大学で、
ドイツ語を専攻して修士課程を修了し、
カリフォルニアの高校でドイツ語を教えていたところ、
ピアノのコンクールに出たら優勝しちゃった☆
という経歴。。。スゴすぎる。。。
ちなみにハマチがカリフォルニアに来る前、
すでにカリフォルニアにいたオットが、
ジョン・ナカマツ氏のコンサートに行きました。
コンサートが行われたのは近所の教会。
こんなところで一流のピアニストが演奏を?
と心配になるような小さい教会だったそうですが、
演奏を聴いたらそれはそれは素晴らしかったそうです。
さて今夜の曲目はバッハ。
音楽学部の学生オーケストラによる演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/b0101bf932e9bfd6bb3eb607e73423fb.jpg)
合唱団をバックにステージの真ん中で立ってるのがP先生
P先生のテノールも美しかったですが、
何よりP先生自身のオーラがすごかった。
立ってるだけで目立つ目立つ~。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/7055a76550698859f80d847bd720b7e1.jpg)
演奏終了後に写真を撮りました。
しかしすっごい教会ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/085c2bf7960aee873b0f84b6fee83007.jpg)
壮大な壁画ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/2a60f9aa048b226fc8eddd18c2dc3af2.jpg)
よく見たらモザイクでした。
Stations of the cross(十字架の道行)の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/f9036b306067dc5908e9ba7847aba17f.jpg)
祭壇の反対側にはパイプオルガン
ミサの最中以外は教会の見学が出来るので、
また今度ゆっくり来ようっと。
スタンフォ-ド大学の中も見てみたいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/e06506ebe2c5545ec69e439acdba774a.jpg)
夜のダウンタウンはますます賑わっていました。
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪