INUGOYA

犬小屋の住人は、わんこの幸せってなんだろうって?って思いながら願いながら...わんこに幸せもらっています。

仕事のような趣味のような

2012年08月16日 | ■庭

今日は、本業で図面を描き、出来上がった建て売り住宅

引き渡しまでの間、モデル住宅になっている物件

庭と寄せ植えの手入れ、3日目にして終わりました

 

4月に植木屋さんで植物を買い、ホームセンターで植木鉢やらなんやら買いこみ

寄せ植えを作り

イケヤでテーブルセットや照明、小物雑貨を買いこみ

なかなか売れなかった家をお化粧しました。

撮影する為にいっぱい置いてますが後で移動します

こんなにごちゃごちゃ置いたら芝は枯れるし庭が使えません

 

ただ植木は生き物

水やりは2~3日に一度、事業&営業部長が丹精こめて育ててくれたのですが

夏休みの水やりはどうするのだ!

 

それと伸び放題で荒れてしまった植物達

植えた者の責任で庭師となりました。

まずはアマゾンから給水セットが送られて来た

発注者は部長

はい、4ヵ月間のご苦労、絶対に枯らしません

で取説を読む、部材が足りない

ホームセンターで接続バーツを買いこむ

翌日、夏休み1日目、昼に犬のシッコタイムを終え出発

ボーボーに伸び放題

出発が遅いから結局日が暮れても終わらず

何が何でも給水装置だけ完了

 

数日おいて2日目

タイマーが作動しないと皆干からびてしまうからね

植木も生き物ですもの、殺生はいけません

やっぱりシッコタイムを終え出発、ホームセンターに立ち寄り足りない部材をゲット

やっと到着、おやつの時刻になってしまった

 

自動給水機はすばらしいです

今までは毎日あげられない日があり弱ってしまう事もあったようですが

1日2回セットでたっぷり水が行き渡り、とっても元気になっていました。

カメラを忘れ画像なし

この日はいよいよ植物の手入れ、もっこうバラもラチスに絡めた。

寄せ植えの花ガラをとり、切詰めて整え、殺虫、殺菌剤と肥料を撒き

最後に雑草とり・・・

やっぱり日没

 

 

そして今日で3日目、夏休みも終わり

給水工事が終わってから別便で届いたアマゾンからの接続パーツと使わなかった部材を届けるのと

最後に残った雑草とり完了

 

芝刈り機もあるのですが手元に無かったので、芝刈りはお願いしますが

刈ればきれいな庭に復活しそうです。

ハンギングバスケットには日没後(自分のせい)なのに給水チューブをラチスの裏側を通して完成させたのが

職人技だと自画自賛しています

 

こっちも左から右への給水チューブは玉竜が植わっている所に隠して通しました。

夜の9時過ぎまで、ポ―チの照明しかないのにも地面を這いつくばる怪しいおばさんだと近所の方は思ったでしょうね

 

目に見えてきれいになるのって嬉しい

達成感!

 

 

おまけです

これ、優れ物

玉竜の間の雑草もスイスイ抜けました

鋏型の除草用具、テコの力を使えるよう地面側にプレートが付いています

切り詰めたアイビーと初雪かずらは水栽培で再生

昨年バルコニー落下事件の時に生き残った骨董植木鉢です

発根したら土に植えます

 

午後から

デスクワークしないといけないのに船を漕ぐ

 

職人仕事の方が向いていると思う

間違いない

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 忘れてません | トップ | 進歩しています »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■庭」カテゴリの最新記事