平成31年2月23日(土)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「陶器とガラスのお雛さまがお出迎え 陶のまち瀬戸のお雛めぐり」コースに参加しました。
距離:8.4キロ 所要時間:2時間10分 天気:晴れ
コースは、
愛知環状鉄道・瀬戸市駅(スタート) ⇒ 銀座通り商店街 ⇒ 深川神社 ⇒ 窯垣の小径(資料館・ギャラリー) ⇒
⇒ せと末広町商店街 ⇒ 新世紀工芸品 ⇒ 瀬戸蔵(瀬戸蔵ミュージアム) ⇒愛知環状鉄道・瀬戸市駅(ゴール)
今回のコースは、瀬戸市です。
沢山の窯元がある陶器の街です。
この時期は、陶器製のお雛様が町中で見ることができます。
可愛らしいお雛様を見ながら、ウォーキングを楽しみたいと思います。
かなり風が強くて、飛ばされそうでしたがw
スタートの駅「愛知環状鉄道・瀬戸市駅」です。
8時前に着きました。
すでにコースマップの配布が始まっていました。
JRは早いです。
早速スタートです。
この駅から、瀬戸の中心街はちょっと離れています。
最初から3キロほど歩きが続きます。
名鉄瀬戸線を越えていきます。
コースは瀬戸川沿いの道へ入りました。
この川沿いをしばらく歩いていきます。
ぬこちゃん、日向ぼっこ。
まだまだ寒いよねぇ。
どうやらあの橋を渡るようです。
瀬戸市役所。
瀬戸川に架かる吉田橋を渡ります。
さすがに瀬戸ですね。
橋の欄干が陶器製です。
綺麗^-^
瀬戸川の堤防道。
カラフルですね。
まだまだしばらく直進です。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
あの橋もタイル張りで綺麗ですね。
あ!
駅が見えてきました。
あれは名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅です。
(-ω-;)ウーン
サクッと2駅歩きました^-^;;
( ´△`)アァ-
信号が赤になってしまうw
急いで渡らなきゃ。。
結局間に合わず、橋の真ん中に取り残された赤ずきんw
待っている間にいろいろ見てみよっと。
陶器製の親柱?
変わった形ですね。
バス走ってる。
この辺りから瀬戸の見所が増えてきます。
(@'ω'@)ん?
あれは何かな?
磁祖:加藤民吉
この人によって瀬戸の街が始まったのかもしれない。
信号をっ渡って右に曲がり、どんどんコースを進んでいきます。
この招き猫は、お店が閉まっていても出されているのですね。
このお店の屋根に誰かいますね。
鐘馗さんですね。
魔除けの神様です。
あ!
見えてきました。
「銀座通り商店街」です。
(○'ω'○)ん?
駐車場に目をやると、見慣れないものが塀の上にびっしりと並んでいました。
なんじゃろうか?
陶器製の人形が並べられていました。
これだけ並んでいると、だいぶ怖いものがw
商店街へ入っていきます。
まだ早い時間なので、お店は開いてないかなぁ。
お店の前には、今の時期お雛様が出されています。
瀬戸市出身の藤井聡太くんを応援する張り紙もいっぱいありました。
商店街を抜けると鳥居がありました。
ここから参道を歩いていきます。
「深川神社」
御祭神は、太陽神と須佐之男のうけひによって誕生した神様ですね。
手水舎
柄杓が綺麗に並んでる^-^
深川神社、拝殿です。
お詣りします。
ここの神社の拝殿は、屋根に特徴があります。
綺麗な緑の陶器製。
まるで高級な翡翠のような感じですね。
お隣のお稲荷さん。
うかのみたまです。
そして、そのお隣の社へ。
陶彦社。
陶器製の狛犬。
コースへ戻り、次の目的地へ。。
長くなりましたので、続きは又にします。