平成28年3月20日(日)
2016年名鉄 春 歩け歩け大会
「江戸時代のおもかげを追って うとう峠と中山道鵜沼宿」コースに参加しました。
距離:8.5キロ 所要時間:2時間20分 難易度:★★ 天気:晴れ
コースは、
新鵜沼駅(スタート)→貞照寺→うとう峠→赤坂神社→町屋館→菊川(株)→脇本陣→新鵜沼駅(ゴール)
久しぶりに難易度星2つです。
江戸時代に中山道がつくられた時にひらかれた「うとう峠」を歩きます。
山登りです。
少しですが、これがちょっと大変かも。
「うとう」とは「疎う」(気味の悪い)に由来するらしいです。
今はだいぶ舗装されて歩きやすくなっていますが、当時はかなりの難所だったと思います。
道が木曽川すれすれのところもあるので、川に落ちる人もいたでしょう。
危険なところでしたw
スタートの駅、「新鵜沼駅」です。
着いたのが8時10分頃で、コースマップの配布は、8時半頃だったと思います。
最近のスタートはゆっくりしています。
名鉄とJR東海の橋上通路を歩いて、反対側へいきます。
途中にあるJR東海、鵜沼駅。
通過していきます。
橋上通路を通り抜け、中山道の国道21号線を目指します。
21号線に出ました。
ここからずっと、うとう峠入り口まで歩いて行きます。
この辺りはまだ木曽川までちょっと離れていて、川は見えていません。
山々に囲まれた山深い場所です。
電車が通過しています。
山に囲まれていますが、中山道とJR東海の高山本線が走っています。
あの三角の山が妙に気になりますw
ちょっとだけ山の方へ向かっていきます。
赤い幟が見えてきました。
「貞照寺」です。
日本初の女優として知られる、川上貞奴が予てから信仰していた不動明王を祀る寺院を、
昭和8年に私財を投じて建立しました。
内縁の夫、福沢桃介の「桃」と貞奴の「貞」をとり「金剛山桃光院貞照寺」と名付けられました。
以前訪れた「文化のみち、二葉館」は旧川上貞奴邸でしたね。
本堂の方へお参りします。
階段をあがって、本堂の中へ入りました。
芸能人の参拝者の名札が掲げられていました。
こっちにもありました。
最近来れられた方々は、板がまだ新しいですね。
4年前のなので、今はもっとあると思います。
本堂の周りに何やらありそうです。
貞奴の霊験記。
見に行ってみます。
貞奴の生涯を彫刻で表現しています。
お不動様とのご縁がある方なのですね。
本堂から裏へ続く道がありました。
貞奴のお墓があるそうなので行ってみます。
続きはまたにします。