令和4年4月6日(水)
名古屋市交通局主催 2022年 駅から始まるヒラメキさんぽ
「❸名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する」の続きです。
名古屋市市政資料館の前の道を東へ進んでいます。
(。・ε・。)ムー
これは木通の花のようですが。。。
なぜこんなところに?
公園らしいところがありました。
「主税(ちから)町公園」です。
桜が咲いていましたが、だいぶ散っちゃっています。
公園の一画には、枝垂桜も咲いていました。
この公園一帯は昔、大規模な陶磁器の絵付け工場があったそうです。
今回は問題は気にせず歩くつもりでしたが。。。
一応問題の答えです^-^
公園から歩いてくると、大きな通りへ出ました。
主税町3の交差点です。
信号を渡ります。
聖マリア館
今回は通過していきます。
左側へ進んで行きます。
しばらく真っ直ぐ進んできました。
高架橋が交差するところ。
名鉄 清水駅です。
高架を潜って右へ進んで行きます。
高架沿いに進んで行きます。
桜並木が続きます。
ここで高架の反対側へ
焼き芋の自動販売機がありました。
東甘堂?
もうこの時はソメイヨシノはだいぶ散っちゃっていて、
あまり綺麗くなくて残念な感じでしたが。。。
近くに花壇があって綺麗なお花が咲いていました。
ちょっとお花の撮影タイムです。
一輪だけ矢車草がニョキッと咲いていました。
芝桜も咲きそろってきました。
ネモフィラも良い感じです。
愛知牧場のネモフィラは、5月頃満開になりそうです。
これはカリフォルニアポピー
芝桜
綺麗なお花を見ながら、コースを進めていきます。
この辺りから高架橋の下にお店が並びます。
長くなりましたので、続きはまたにします。