赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

岡崎市 家康公ゆかりの地巡り①

2015年12月27日 20時50分46秒 | 愛環ぶらっとウォーキング

平成27年12月27日(日)

愛知環状鉄道主催 愛環ぶらっとウォーキング

岡崎市 家康公ゆかりの地巡り」コースに参加しました。

距離:8キロ 天気:晴れのち曇り

コースは、

大門駅(スタート)→大樹寺→伊賀八幡宮→二七市通り→岡崎信用金庫資料館→岡崎公園→まるや八丁味噌・カクキュウー八丁味噌→

中岡崎駅(ゴール)

 

今年最後のウォーキング大会です。

愛環ぶらっとウォーキングは、2回目になります。

1回目は、リニモとの共同開催でした。

愛環のウォーキングは、今まではコースマップが駅にあって、いつでも好きな時間に歩いて、歩き終わったら駅で駅員さんに

スタンプを押してもらうというスタイルでしたが、こういった大会の形でのウォーキングは、今年から始まったみたいです。

今回はいつもの岡崎の町を歩きます。

年末の時期なので、その雰囲気を感じながら歩いてみたいと思います。

 

スタートの駅、大門駅です。

10時くらいに着きました。

マップをもらってスタートします。

 

年末だからでしょうか。

街はやっぱり閑散としていますね。

 

少し歩いて、最初の目的地、「大樹寺」へやってきました。

家康公ゆかりのお寺さんです。

お参りしていきます。

 

松平家、そして徳川家の菩提寺になります。

 

本堂内です

奥は資料館になっていて、拝観できるようになっています。

拝観者は、ご本尊の仏様の前で大樹寺の案内を受けます(放送でw)

 

ご本尊の阿弥陀如来様。

 

ちょっと堂内を散策してみます。

 

これは六角経蔵かな?

お経らしいものがいっぱい詰め込まれていました。

 

法然さん。

 

善導大師。

 

この大樹寺の参道からまっすぐ。

3キロ先に岡崎城が見えます。

 

3代将軍家光が家康公の17回忌を機に、祖父の生誕の地を望めるようにと大樹寺の伽藍を整備したそうです。

通称ビスタライン。

家光のその想いが、今も岡崎の人々に受け継がれています。

 

大樹寺から次の目的地へ歩いて行きます。

続きはまた。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする