四万温泉の積善館佳松亭は
期待以上に素敵な宿でした
お部屋は15畳以上の和室で角部屋…
夕食は部屋食で
薄味で女性にはちょうど良い量
どれも美味しくて、完食しました
佳松亭の館内の大浴場「杜の湯」は清潔でアメニティも充実しており
100%源泉で疲労回復や腰痛や肩こりに効くのでは…!?
と、勝手に分析しましたが…
実は日本三大胃腸の湯の一つだそうで
お部屋の冷蔵庫にも温泉水が入っており
温泉街にはあちこちに飲泉所がありました
積善館は本館がとても有名で
文化財にも指定されているので、宿泊客以外にもたくさんの見学者がいました
宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルとなったというのは有名な話です
その夜も佳松亭のロビーで家族連れが夏祭りを楽しんでいましたが
隅にひっそりとこのヒトが…
佳松亭から山荘を通り、本館へと通じる道には
浪漫のトンネルという小粋な路があり…
本館に着くとタイムスリップしたような建物に変わります
本館の玄関から客室へと登るレトロな階段…
重要文化財の玄関には古い電話ボックスが…
私たちは夜の11時頃に
本館の元禄の湯に向かったのですが…
レトロ過ぎてビックリ
参考画像ですがこちらのサイトからお借りしました
誰もいない夜中
入り口の戸を入ると脱衣所はなくて
籠がある程度で
謎の五つの浴槽………
そして
源泉の熱を利用した蒸し風呂が二つあるのですが
勇気がなくて入れませんでした
蒸し風呂の入り口の戸は80センチ×50センチくらい
開けてみると
すごく小さな籐の座椅子のような物が一つ…
ものすごく熱くて
娘曰く…魔女の館の地獄の釜
もし小さい時に来ていたら完全にトラウマになるレベル
と、本気で怖がっていて可笑しかった
朝食もまた、量がちょうど良く
温泉粥とおぼろ豆腐がとても美味でした
四万温泉には所々に無料で入れる温泉があり
川では子どもたちがまっ裸で水遊びをしており
行く前に想像していたよりとてもいい所でした
道中には道の駅がたくさんあり、お土産に野菜をたくさん買いました
オマケですが
帰りに寄った、赤城インター近くの
blanc cafeというカフェ…
インター近くとはいえ、かなり横道に入って分かりにくい所にあるのですが
とっても美味しかったです
たまたま娘1が仕事関係で知っていたのでたどり着きましたが
そんな奥地の秘密のカフェが満席でした~
旅行雑誌とかで有名なんでしょうか…
気軽に行ける近場の温泉が益々大好きになりました(((o(*゜▽゜*)o)))
期待以上に素敵な宿でした
お部屋は15畳以上の和室で角部屋…
夕食は部屋食で
薄味で女性にはちょうど良い量
どれも美味しくて、完食しました
佳松亭の館内の大浴場「杜の湯」は清潔でアメニティも充実しており
100%源泉で疲労回復や腰痛や肩こりに効くのでは…!?
と、勝手に分析しましたが…
実は日本三大胃腸の湯の一つだそうで
お部屋の冷蔵庫にも温泉水が入っており
温泉街にはあちこちに飲泉所がありました
積善館は本館がとても有名で
文化財にも指定されているので、宿泊客以外にもたくさんの見学者がいました
宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルとなったというのは有名な話です
その夜も佳松亭のロビーで家族連れが夏祭りを楽しんでいましたが
隅にひっそりとこのヒトが…
佳松亭から山荘を通り、本館へと通じる道には
浪漫のトンネルという小粋な路があり…
本館に着くとタイムスリップしたような建物に変わります
本館の玄関から客室へと登るレトロな階段…
重要文化財の玄関には古い電話ボックスが…
私たちは夜の11時頃に
本館の元禄の湯に向かったのですが…
レトロ過ぎてビックリ
参考画像ですがこちらのサイトからお借りしました
誰もいない夜中
入り口の戸を入ると脱衣所はなくて
籠がある程度で
謎の五つの浴槽………
そして
源泉の熱を利用した蒸し風呂が二つあるのですが
勇気がなくて入れませんでした
蒸し風呂の入り口の戸は80センチ×50センチくらい
開けてみると
すごく小さな籐の座椅子のような物が一つ…
ものすごく熱くて
娘曰く…魔女の館の地獄の釜
もし小さい時に来ていたら完全にトラウマになるレベル
と、本気で怖がっていて可笑しかった
朝食もまた、量がちょうど良く
温泉粥とおぼろ豆腐がとても美味でした
四万温泉には所々に無料で入れる温泉があり
川では子どもたちがまっ裸で水遊びをしており
行く前に想像していたよりとてもいい所でした
道中には道の駅がたくさんあり、お土産に野菜をたくさん買いました
オマケですが
帰りに寄った、赤城インター近くの
blanc cafeというカフェ…
インター近くとはいえ、かなり横道に入って分かりにくい所にあるのですが
とっても美味しかったです
たまたま娘1が仕事関係で知っていたのでたどり着きましたが
そんな奥地の秘密のカフェが満席でした~
旅行雑誌とかで有名なんでしょうか…
気軽に行ける近場の温泉が益々大好きになりました(((o(*゜▽゜*)o)))