今日は、来年度使う教材を選びに、
「教材展示会」へ行ってきました。
その帰り道、東急ハンズの店先に山積みされた「まいにち、修造!」を発見。
1週間前に来たときは、品切れで、入荷待ちだったのに。
ちょっとためらいましたが、この熱血メッセージは教室に、とおもって、
えい、とばかりに、買ってしまいました…。
生徒たちの反応は、まだ、中1女子生徒のみなさんの感想を聞いていないので、わかりませんが、
まぁ、上々、と思います。
買ってよかった。
さてさて、肝心要の教材のことですが、新年度は大幅に変えることはないと思いますが、
数学は今使用中のkeyワークに加え、
各個人の「好み」に合わせて、1冊多くしようかな、と思っています。
みなさん、ニュースでもご存知かとは思いますが、
2020年、今の小6生から大学入試制度が変わります。
新しい大学入試には、暗記だけではなく、
知識の活用能力、問題解決能力が試される、記述式、論述式が取り入れられるようです。
今日、教材会社の方からお話を伺ってきましたが、当然、
新しい入試制度を意識して、小中学生のうちから論理的思考力を高めるような、
新しいタイプのテキストがでてきている、とのことです。
今のところ、そのようなテキストは公立中高一貫校の入試対策試験用が主流ですが、
今後は、大学入試対策もそのような形式のものが必要になるのではないか、と。
これまでに、はなみがわ学習塾でも、普通の算数の問題集とはひと味違ったパズルやクイズ形式の問題集や、
作文力を鍛えるようなテキストも置いてきましたが、
来年度は、さらに論理的思考を鍛えるための面白いテキストを少し揃えておこうかな、と思った、
今年の教材展示会でした。
新しいテキストが届くのが楽しみです。
もちろん、テキスト以外に、「まいにち!修造」のような、、
みなさんのやる気アップのための小物探しも
ちょこちょこしていきたいと思います。
「君は本気か? 僕は本気だ!!」(「まいにち!修造」より)