From はなみがわ学習塾

千葉市花見川区にある小さな塾です。
"地域の勉強部屋"を目指しています。

小学生が英検を受験して気づいたこと

2016-01-26 10:00:08 | 日記
1/26(火)、本日も通常授業です。

この土日は、英検があったそうで、英会話教室に通う小6のA君も受験したそうです。A君は小さな頃から英会話を習っており、中学校で始まる英語の授業をとても楽しみにしています。

今回の英検にも随分前から準備をして臨んでいる様子が伺えました。試験が終わって、A君も手ごたえを感じているようで、私も結果が楽しみです。

ところで、昨日の授業で、A君が、これからは国語を頑張りたい!と言い出しました。今回の英検の勉強を通して、自分の読解力のなさに気がついたんだそうです。

確かに、母語以上に第二言語が習得できるはずはないですよね。そのことに気がついたA君はすごい!

きっと、中学校では、英語も国語も頑張って勉強してくれることでしょう。

そして、国語ができるようになると、他の科目もぐんと伸びますよ。



中1生、テスト範囲、持って来ました^_^


テスト範囲表、至急、提出のこと

2016-01-25 10:04:41 | 日記
今週も通常授業です。

中1生、まだテスト範囲表を持ってきていません。至急、持ってくるように。

だいたい、勉強に対してやる気のある生徒、学年というのは、
学校でテスト範囲表が配られたその日に塾へ持ってきてくれます。

逆に、勉強に対していまいちまだ温度が上がりきっていない生徒、学年というのは、
催促されてやっと持ってくるか、もしくは、お母様の方がやきもきされて、
テスト範囲表をコピーしてお子様に持たせる、というパターンです。

これまでに、テスト範囲を持ってきたのが一番遅かったのは、
今から5、6年前の中1で、
テストの前日にやっと持ってきて、
範囲表が届いたときにはまったく役に立たない状況でした。
もうこれは、はなみがわ学習塾の伝説になっています。

範囲表すらまともに持ってこなかったAちゃんでしたが、
その後は、学年が上がるにつれて、
勉強について前向きになり
(もちろん、範囲表も出されたその日に持ってくるようになりました)、
メキメキ実力もつけて、
進学した私立高校でトップクラスの内申点を取って指定校推薦をもらい、
来春からは大学生だそうです。

テスト範囲表が配られるころになると
いつもAちゃんのことを思い出し、
「えへへ」と笑いながら範囲表を差し出したAちゃんの笑顔が目に浮かびます。
そして、みんないつの間にやら成長していくんだな、と、
うれしい気持ちになります。

今の中1生もそのうち、
我先にと範囲表を持ってくるようになることでしょう。
期待しています。

学年末テストの範囲が発表になりました

2016-01-24 08:21:04 | お知らせ
本日、1/24(日)17:00-19:00は、テスト対策特別講座があります。

本日は、数学と英語。
来週実施予定の塾内実力テスト対策として、昨年の問題を解きます。

先週、中学校では、学年末テストの範囲が発表になりました。

二年生は範囲表が配られたその日にもってきましたが、
一年生のはまだ届いていません。

一年生、早く持ってきてください!

時間の使い方

2016-01-22 08:44:48 | 日記
1/22(金)、本日も通常通りです。

いつもはきちんと宿題をやってくる小6のA君が、宿題をやってこなかった理由を
「今回は時間の使い方がうまくいかなくて、宿題ができなかった」と。

塾生のみなさんに宿題をやってこなかった理由を聞くと、「忙しかった」の一言で片づける人(自分も含めて世の中の人は「忙しい」を言い訳にしますよね)が、ほとんどなのに、A君は自分の時間の使い方を反省していて、とてもえらいな、と感心しました。

A君は、いつも教室に来るのも一番で、宿題もほぼ毎回きちんとやってくる理由がよくわかりました。A君は普段から時間の使い方を考えているんですね。

宿題をする目的というものは、勉強そのものより、課題をこなすために自分で上手に時間を使う練習をするためでもあります(むしろ、そちらのほうが重要かもしれません)。

今はもう卒業してしまいましたが、A君のお姉ちゃんも、とても時間の使い方が上手でした。彼女が小学生の時「遊ぶ時間がなくなるから、宿題を減らしてください」とか、「今週は時間があるから、もう少し増やしても大丈夫」とか、宿題の量を、毎回、私に交渉してきたことをよく覚えています。すでにそのころから、自分でどのくらいの時間を勉強に充てられるか、考えていたんだと思います。

時間の使い方は、大人になって仕事をするようになると、本当に大切だと痛感しますし、またそれが身についていないと社会で本当に苦労します。宿題はそれを身に着けるための練習でもあるので、ぜひ、みなさん、今のうちに苦しんでください。私は、時間の使い方が今でも下手なので、今でも苦しんでいます。ダメな大人からのアドバイスでした。

教材展示会へ行ってきました

2016-01-21 13:01:10 | 日記
今週の授業は通常通りです。

さて、昨日は、学習塾協同組合主催の教材展示会へ行ってきました。
来年度、中学校の教科書が改訂されるので、
それに合わせ、はなみがわ学習塾でも、
準拠教材の変更を検討中です。

ここ最近、生徒のみなさんの目標値が高くなっているので、
これまでのにプラスして、
来年度は少し難易度の高い教材もそろえる予定です。
お楽しみに!