goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナの花

そのときどきの出来事や見聞について記します。

『論語』つれづれ 2 「徳は孤ならず、必ず鄰有り。」    2020.12.11

2020-12-11 18:52:58 | 論語
 孔子の言葉です。「とくはこならず、かならずとなりあり。」
 徳は人格者の身につけているよき道徳・よき倫理のことでしょうか。徳を重んじて生きると、ややもすると煙たがられ遠ざけられて孤立しがちですが、実はよき理解者・よき支援者がきっと近くにいるのだと孔子は言ったのです。
 戦乱、権謀術数に明け暮れた春秋時代にあって、孔子の生き方は多難の生き方でしたが、この言葉は門弟に語りながら、孔子自身への励ましの言葉でもあった気がします。

島根の世界遺産講座 毛利元就が結ぶ石見銀山と嚴島神社 のオンライン受講 2020.12.1

2020-12-02 17:32:29 | 日記
 県立広島大学 宮島学センター 秋山伸隆先生の講義をオンラインで拝聴しました。たいそうわかりやすく実証的具体的にお話くださったので、門外漢の私にも興味津々の時間となりました。
 ともに世界遺産である石見銀山と嚴島神社との深い縁が、毛利元就によって築かれていたことがわかりました。
 秋山伸隆先生をはじめ、企画された主催の島根県教育委員会、共催の大田市教育委員会、中国新聞社にもお礼申します。