はなおとのおと

わんこ達とのんびりまったりな花屋の日記です。

三つのお盆

2015-08-05 17:04:39 | 日記






今日お客様とお盆の話をしていて




「今日はせがきだから、お寺に行かないといけないし。」と言われました。




せがき?





酢ガキなら知ってるけど・・・





調べてみました。





まず人が亡くなったら生前の功徳の結果により次の世の六道世界に振り分けられるそうです。






地獄(ジゴク).餓鬼(ガキ).畜生(チクショウ).修羅(シュラ).人間(ニンゲン).天(テン)  





インドで、雨季の間修行に篭っていて、雨季の明ける時期 修行から出て来たお坊さんたちを供養することによって、

欲深く餓鬼になってしまった目連尊者の母親を餓鬼道の苦しから救ったのがお盆のはじまりで




自分の御先祖のなかに欲深く餓鬼になってしまった者いるとしたら




供養して、餓鬼に施し、すべての人に分け与えることで極楽へと導いでいくのだそうです。







施餓鬼って、お盆のはじまりだったのですね。。。。詳しくはこちら




で、その時期が旧暦の7月15日ごろなのです。(その中には8月5日に行う所もあるのだとか。)





本来のお盆は7月15日ということになりますが、




明治初めに暦の切り替えで、各地域の対応が違ったため





7月15日、8月15日、旧暦の7月15日の




3っつのお盆があるそうです。  詳しくはこちら





まだまだ知らないことがたくさんありますね。。。。って知らなかったの私だけかな?






悲しみは必要か

2015-08-04 17:36:56 | 日記






みたいなことをラジオで言っていたので少し。





曰く車の運転のようなもので、ハンドルたけ、タイヤだけ、エンジンだけでは車は走りません。





バランスよく操作すること、これと感情も同じで





喜びも、悲しみも、憎しみも認めてバランスよく付き合っていくのが

一番ストレスがないのだそう。





確かに、悲しみが解らなかったら、喜びを理解できるわけないですもんね。。。





前に、病気になった時、痛みを感じる神経を無くすことが出来ればいいのにと思っていましたが、





痛みを感じない病気の子供がどんなに危険か知って、痛みも必要なことなんだと思ったことと似ています。





痛みが解らないと、力加減が解らずに、骨折していても気が付かず、





切れていても気が付かないのです。





負なことも生きていくうえでとても必要で、上手に付き合えるといいですね。。。。






真夏の夜の出来事

2015-08-03 16:55:54 | 日記





少し前にバーベキューをしました。




人数が多かったので、お肉以外にもいろいろ焼いたのですが





焼いたホタテを食べた家族が悲鳴を!





「歯が折れた!」





よく見るとそれは













ミニパールでした。





今家族はお財布に入れて、持ち歩いています(笑)






今日から葉月

2015-08-01 17:35:06 | 日記





今日から8月、1日早々から次々とご注文頂きまして花屋さんらしくしておりました。





今月は幸先よさそう♪





開店のお花も多かったので、暦がよいのかと思ってましたら





何と仏滅!




確かにお供えのご注文も多かったです。。。





暦上の縁起を担ぐより、土曜日開店という実利をとるお店が増えてきたのかもしれませんね。。。。