須磨観光ハウス~花月と猫の物語

1937年(昭和12年)に神戸市迎賓館として誕生した須磨観光ハウス「花月」と猫ちゃんたちを応援するブログです。

花月猫は小さなライオン??

2021-01-27 06:01:20 | 猫の物語
花月猫ちゃん達の生態が気になるので、猫系の動物で社会性を持ち、グループ行動するライオンについて調べてみました。以下はフリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」の「ライオン」に関する記事からです(今回はちょっと手抜きでごめんね👅)。



草原や砂漠まで様々な環境に生息する。20 - 400平方キロメートルの行動圏内で生活し吠えたり尿を撒いて臭いをつけることで縄張りを主張する。

─── フムフム尿でマーキング・・・これははオス猫もしますね。

オス1 - 3頭、15頭までのメスと幼獣からなる群れを形成して生活する。縄張り内では小規模な群れ(サブプライド)で分散し生活することが多い。生後2 - 3年で群れから追い出されたオスは、別の群れに入るまでは同じ群れにいたオスと共同で生活する。オスは基本的に他のオスから縄張り内のメスを守る。

─── 縄張り内でのサブプライドで分散生活・・・かなり近い。少数のオス、メスと幼獣・・・これもかなり近い。巣立ったオスは共同生活しないなぁ・・・オスは一応縄張り内のメスを守っているようです。モフも、そのつもりはあるかもしれない??・・・。

遊牧的な生活を送る雌が新たな群れに加わるのは雄よりも遥かに難しい。群れのなかのメスたちは結びつきが強く、馴染みのないメスが家族ともいうべき集団に加わろうとすることを拒む。

─── そういえば、外から来たメス猫はいないかも・・・。

プライドの行動範囲をプライドエリアと呼び、遊牧的なスタイルをとっている場合、それはレンジと呼ばれる 。プライドにいるオスたちはエリアの外周に身をおき、その縄張りを警戒してまわる傾向にある。

─── これ!そのとおり!!



なぜあらゆるネコ科のなかで最も高い社会性がライオンに育まれたのだろうかというテーマについては幾つもの議論がなされてきた。狩りの成功率を高めるためというのがもっともらしく思えるが、実験などで裏づけられたわけではなくはっきりしない。

─── 花月猫ちゃん達は狩りをせずともご飯が食べられるのに、似たような社会を築いている。これは!すごいね。研究論文にできるんじゃないか?

狩り以外にもいくつもの社会的な行動を見せる。最もよく見られる友愛的な身振りが、頭をすりつけ舌で舐めつけることである。これは霊長類の毛づくろいにあたる。他の個体に頭をこすりつけたり額や首に鼻を寄せたりするのは歓待的な行動で、仲間としばらく離れていたり敵と戦ったりした後にしばしば見られる。オスは他のオスに、幼獣やメスはメスに対して行う。2頭が互いに舌で舐めあうということもよくある。むしろ相互におこない、された側が喜びを露にするのが一般的である。

─── 帰ってきたラビに、ウニ太郎とブラックが頭をこすりつけたり鼻を寄せたりしてました。チビ達や女子達もよくやっています。猫の多頭飼いではしょっちゅうみられる光景ですね。



《結論》
花月猫の社会は野生ライオンの社会にとても似ています。猫とライオン、本当は同じ習性を持っているんですね。住む世界が違うから、習性が違って見えるけど、自然(半自然)なら似たような社会性を示すんですね、ビックリ。

猫の社会性の観察や検証ができる須磨観光ハウス「花月」って珍しいと思いませんか?


【公式】神戸須磨の会席料理ランチ・ディナー │ 味と宿 花月
ホームページhttps://www.suma-kagetsu.com
Facebookhttps://www.facebook.com/suma.kagetsu.sakura


最新の画像もっと見る

コメントを投稿