昨日、立川から戻ってきましたが
お留守番のココ&ハチは
部屋を分けていったので無事に・・・
と思ったも束の間、
ハチにコードを見事なまでに
食いちぎられていました( ̄▽ ̄;)
まぁ、ガードが甘かった、
ということで、シャンシャン🎵
公園のパンジービオラ
帰り道、立川の公園に寄ったら
パンジービオラがキレイに咲いてました💗
▼この紫のパンジー、うちの子と似てる( *´艸`)
▼こちらがうちの子
ねっ、似てるでしょ😊
あっ!
ビオラさん、撮り忘れた💧
そうそう、
公園の・・・なんて言うんでしょ
▼アーチ? フェンス?
先月、バラを6苗予約したので
アーチに絡ませるか、フェンスにするか
どうしようか?
というか、
どうしたらいいのか?
が正解ですが(笑)
なもんで、
写真のようなフェンス?を見ると
「こんな感じのに絡ませるのもアリ?」
などと思ったりするわけで(^▽^;)
それにしても、
木の足元にも枝がワサワサ生えてて👇
私的には、こーゆーの、好きなんだけど
ガーデニングとしてはNGなんでしょうね^_^;
こういう枝は剪定?
イヌマキの伐採?
これは、ガレージの通路側👇
手前の木はイヌマキ(多分)
生垣&防風林的な役割だと思うのですが
かなり剪定して間引いたものの
後ろの白椿が見えにくい・・・💧
「この木、切れば椿がよく見えるんじゃない?」
と相方さんから言われ
「なるほどぉ、そやねぇ~」
ということで、
こんな感じに切ってもらいましたぁ~(^O^)/
この位置で切ってもらったのは
今後はイヌマキさんに杭?の役割をしてもらうため
相方さんに
「フェンスにしたら?」とも言われたのですが
なるべく道行く方々に
庭のお花を楽しんでいただきたいので
イヌマキさんを杭として活かし
細い針金?みたいなのを張って
庭を見渡せるようにしているんです😊
ということで、
こんな景色になりやしたッ(*^^)v
***庭のDIY***
今年の庭づくりの目標のひとつ
ガレージ側・北東の花壇づくり
去年、道路に沿ってヤブランを
端っこに葉ボタンとアリッサムを植えたのですが
傾斜なのに土が剥き出しになっていて
雨や水遣りのたびに流れてしまうのと
傾斜の下のほうは土が少なくて
お花を植えるのは厳しいので
こんな感じで相方さんにブロックで
花壇風にしてもらいました(^◇^)
▼後は雑草を取り除いて土を足し
ついでに土壌改良をしておこうかと
Googleってみると
土壌改良にはこんな材料がいいらしい
1.パーライト(土をやわらかく、湿度を保ち、水はけをよくする)
2.もみ殻くん炭(土をやわらかく、水はけ+根張りをよくする)
3.堆肥+腐葉土(土を豊かに、元気にする)
4.元肥+苦土石灰
出典:「【第2回】どんな庭でも基本は土作りから|ビギナーさんをサポート小さな花壇づくり|読みもの|サカタのタネ」
今週、この作業をし、2~3週間おいて
今月末あたりに花を植えていく予定
***ピザハット***
立川に住んでたときは
マンションの1階がピザハットだったので
週1ぐらいで食べてたけど
今の家の近くでピザハットを見たことが無い
最寄りのピザハット、Googleってみると
な、な、なんとッ!!!
23.6kmもあるぅーーー
ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
他の宅配ピザはど~なのか???
一番近くでも12kmかぁ・・・
ということで、
立川に行ったついでに久々にピザハットのピザ
食べてきましたヨ~ン🎵
▼相方さんはハーフ&ハーフ
完熟トマトのチーズ&チーズ+ハット明太マヨ
▼私はポテトとナゲットが入った「MYBOX」
ピザはマルゲリータ
今日は午後から
先週、避妊手術を受けたハチの抜糸で
水戸まで行ってきまぁ~す(^O^)/
いつも最後までお読みいただき、
ありがとうございます(*'▽')
***------***-----*-----***------***
被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます
***------***-----*-----***------***
世界中が愛と平和で満たされますように
***------***-----*-----***------***