こんにちは、半次郎です。
暖冬とはいえ、やはり冬の夜は寒い。
寒い夜には、熱々の鍋!
我が家の定番は、『豚シャブ』です。
家族5人で食す量は・・・。
豚シャブ用の薄切りロース 700g
白菜 1/4
水菜 1束
椎茸 5ヶ
えのき 1束
焼き豆腐 1丁
糸こんにゃく
またはくずきり 適量
出汁はカツオと昆布の合わせだし。
それにコンソメ1個を放り込む。
料理酒を多めに加え、
タレはポン酢と胡麻ダレで、
紅葉おろしも欲しいトコ。
勿論、鍋の奉行は半次郎
これが滅法いけてます
半次郎は呑みながら・・・、みんなはご飯。
因みに、ビール
ではじまり焼酎、日本酒、ワイン、ウィスキー・・・、何でも合う。
ただ、バーボンだけはちょっとね~。(困惑)
締めに雑炊といきたいのですが、みんなはもう満腹。
一人分では淋しいので、大抵は翌朝に食す。
翌朝の雑炊、これがなかなかどうして、べけんやでがす
from 半次郎
暖冬とはいえ、やはり冬の夜は寒い。
寒い夜には、熱々の鍋!
我が家の定番は、『豚シャブ』です。
家族5人で食す量は・・・。
豚シャブ用の薄切りロース 700g
白菜 1/4
水菜 1束
椎茸 5ヶ
えのき 1束
焼き豆腐 1丁
糸こんにゃく
またはくずきり 適量
出汁はカツオと昆布の合わせだし。
それにコンソメ1個を放り込む。
料理酒を多めに加え、
タレはポン酢と胡麻ダレで、
紅葉おろしも欲しいトコ。
勿論、鍋の奉行は半次郎

これが滅法いけてます

半次郎は呑みながら・・・、みんなはご飯。
因みに、ビール

ただ、バーボンだけはちょっとね~。(困惑)
締めに雑炊といきたいのですが、みんなはもう満腹。
一人分では淋しいので、大抵は翌朝に食す。
翌朝の雑炊、これがなかなかどうして、べけんやでがす

from 半次郎
それに、色々と凝ってますよね
コンソメ・糸こん、入れるなんて驚きです
凄くヘルシーですし!私は焼いた鶏肉とうどんをよく入れます。(水炊きですが・・・
やっぱり冬は鍋ですね
ただ、これは夏でもいけます。
材料も今は一年中手に入りますから。
それよりも、うだぷーさんの『焼いた鶏肉』を入れた水炊きって、とっても魅かれるんですけど
香ばしそうで・・・。
今度、是非やってみます。
お鍋も今のうちですね。
もう1ヶ月ぐらいしたら気温がどうなっているのかを考えたら夜でも蒸せてくるかもしれないですね。
今日の朝方は寒かったですが日本は確実に年間通して暖かい日がさらに増えてますね (^_^;)
この鍋はおススメします。
ただ、このままで行ったら、本当に一ヵ月後には暑くなって、鍋に抵抗があるかも知れませんね。
材料は、最近では夏でも手に入りますから、クーラーをビンビンにかけて、鍋をやるというのも乙かも知れませんね。