レガスピへの道 (でも時々、菊川)~Road to the Legazpi City Albay!~

37年7ヶ月の会社生活を終え、次のステップをフィリピンで過ごす事に決めた男のつぶやき
レガスピ市に興味ある方ご連絡を

【緊急】【感染症情報】フィリピンにおける新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の対応について(その22:国際空港へのアクセスが困難な外国人へのフィリピン政府による支援)

2020-03-21 00:39:59 | フィリピン
 

在フィリピン日本国大使館 kinkyu_inside-phil@mailmz.emb-japan.go.jp tricorn.net 経由

 
 
●フィリピンのマニラ首都圏以外で、国際空港へのアクセスが困難<wbr />な状況に置かれた場合に、フィリピン政府の支援を求める方法につ<wbr />き連絡します。

フィリピン政府又は地方行政機関によるコミュニティ隔離措置によ<wbr />り,マニラ首都圏外において近隣の国際空港へのアクセスが困難と<wbr />なっている外国籍の方々に対し,フィリピン政府(観光省)が地方<wbr />行政機関(LGU)等と連携した支援を提供する旨、フィリピン政<wbr />府から連絡がありました。
支援を要請される場合には,観光省フェイスブック(以下リンク)<wbr />にアクセスの上,メッセンジャーアイコンをクリックしていただき<wbr />,氏名,正確な所在地,目的地を送信する必要があります(注:フ<wbr />ェイスブック上のメッセンジャー機能を使うので,フェイスブック<wbr />アカウントをお持ちでない方はアカウントを作成していただく必要<wbr />があるものと考えられます。)。
提出された情報は、観光省の地方事務所に送信され,州又は市の事<wbr />務所と連携して対応を行う流れとなっており,運輸省とも協力して<wbr />困っている方々の場所と数等に基づいて最寄りの国際空港までの移<wbr />動手段を検討・手配するとのことです。
移動経費等は場合により異なりますので、直接フィリピン観光省に<wbr />ご確認ください。
本件は、今般のコミュニティ隔離措置を受けて立ち上がったばかり<wbr />の支援策であり,どの程度迅速に支援が実施されるか不透明な状況<wbr />ではありますが,情報共有いたします。
(観光省フェイスブック) https://www.facebook.com/Depar<wbr />tmentOfTourism/

また,国際空港へのアクセスが困難な状況に置かれ、フィリピン政<wbr />府の支援を要請した場合には,在フィリピン日本国大使館に(ビサ<wbr />ヤ地域については在セブ領事事務所に)次の情報をメールにてご連<wbr />絡いただければ幸いです。
●氏名
●旅券番号
●緊急連絡先
●現在の滞在先
●最寄の空港
●フライト情報(キャンセルとなった国際線フライト・再予約した<wbr />国際線フライト)

○在フィリピン日本国大使館 メールアドレス: ryoji@ma.mofa.go.jp

=============
●フィリピン保健省: https://www.doh.gov.ph/
(新型コロナウィルス感染症・緊急ホットライン開設に関するプレ<wbr />スリリース)
  https://www.doh.gov.ph/doh-pre<wbr />ss-release/doh-launches-covid-<wbr />19-hotline
保健省(DOH)ホットライン:(02)8-651-7800 内線1149,1150
保健省(DOH)緊急ホットライン:(02)8-942-684<wbr />3(感染が疑われる場合にはこちらに連絡下さい。24時間対応、<wbr />無料。)

●フィリピン大統領府
(3月18日付け官房長名のメモランダム)https://ww<wbr />w.officialgazette.gov.ph/downl<wbr />oads/2020/03mar/20200318-MEMOR<wbr />ANDUM-FROM-ES-RRD.pdf
(3月16日付け官房長官名のメモランダム)
https://www.officialgazette.go<wbr />v.ph/downloads/2020/03mar/2020<wbr />0316-MEMORANDUM-FROM-ES-RRD.<wbr />pdf
(3月16日付け災害事態宣言に係る大統領令」https://<wbr />www.officialgazette.gov.ph/dow<wbr />nloads/2020/03mar/20200316-PRO<wbr />C-929-RRD.pdf
●フィリピン外務省: https://www.dfa.gov.ph/
●フィリピン運輸省フェイスブック: https://www.facebook.com/DOTrP<wbr />H/
●フィリピン入国管理局: http://immigration.gov.ph/
●フィリピン内務地方自治省: https://dilg.gov.ph/
(3月20日付大統領メッセージ:動画)
https://www.facebook.com/dilg.<wbr />philippines/videos/20485660745<wbr />3077/?vh=e&d=n

●日本国首相官邸(新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~)
 https://www.kantei.go.jp/jp/he<wbr />adline/kansensho/coronavirus.<wbr />html
●日本国外務省:
 (海外安全ホームページ(コロナウイルス関連情報)) https://www.anzen.mofa.go.jp/
 (【広域情報】新型コロナウイルスの感染拡大に伴う海外のクルー<wbr />ズ船に関する注意喚起)
  https://www.anzen.mofa.go.jp/i<wbr />nfo/pcwideareaspecificinfo_202<wbr />0C035.html
 (フィリピンの主な医療機関のリスト)
  https://www.mofa.go.jp/mofaj/t<wbr />oko/medi/asia/phili.html
※(新型コロナウイルスに感染のおそれのある人は,あらかじめ医<wbr />療機関に電話連絡してから早めに受診するようにしてください。

●日本国厚生労働省:
(新型コロナウイルス関連)https://www.mhlw.<wbr />go.jp/stf/seisakunitsuite/buny<wbr />a/0000164708_00001.html 
(報道発表) https://www.mhlw.go.jp/stf/hou<wbr />dou/index.html
(水際対策の抜本的強化について(新型コロナウイルス感染症))
  https://www.mhlw.go.jp/stf/sei<wbr />sakunitsuite/bunya/0000121431_<wbr />00098.html 
(水際対策の抜本的強化に関するQ&A)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei<wbr />sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo<wbr />u/covid19_qa_kanrenkigyou_0000<wbr />1.html
(新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei<wbr />sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo<wbr />u/covid19-kikokusyasessyokusya<wbr />.html

(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
 住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, 1300, Philippines
 電話: (63-2) 8551-5710
 FAX : (63-2) 8551-5780
 ホームページ: https://www.ph.emb-japan.go.jp<wbr />/itprtop_ja/index.html

○在セブ領事事務所
 住所:7F, Keppel Center, Samar Loop cor. Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
 電話: (63-32) 231-7321
 FAX : (63-32) 231-6843

【緊急】【感染症情報】フィリピンにおける新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の対応について(その21:査証発給停止等について) (在フィリピン日本大使館)

2020-03-21 00:33:31 | フィリピン
 

在フィリピン日本国大使館 kinkyu_inside-phil@mailmz.emb-japan.go.jp tricorn.net 経由

 
 
●3月19日,フィリピン外務省は、3月22日から、全在外公館<wbr />において査証発給を一時的に停止すること、査証免除特権を一時的<wbr />に停止することを発表しました。この措置は、フィリピン国民の外<wbr />国籍配偶者及び子については免除されるとのことです。また,フィ<wbr />リピン国民の外国籍配偶者及び子並びにフィリピンに赴任する外国<wbr />政府及び国際機関の職員に対するものを除き、既に発給された全て<wbr />の査証を無効とみなすと発表しました。なお,既にフィリピン国内<wbr />にいる外国人の査証には影響はないとのことです。
●3月19日,フィリピン入国管理局は、強化されたコミュニティ<wbr />隔離期間中,手続きの一部を一時的に停止すること,同期間に査証<wbr />の有効期限が失効する全ての外国人について、当該期間が終了して<wbr />から30日以内に限り,更新手続きの申請が可能であることを発表<wbr />しました。
●邦人の皆様におかれては、ご自身の安全の確保を第一に考え、フ<wbr />ィリピン政府、地方政府等による指示に従っていただくようお願い<wbr />いたします。特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方におかれましては<wbr />,新型コロナウィルスに感染した場合、重症化するリスクが高いこ<wbr />とを踏まえ、安全確保について十分留意願います。

フィリピンのお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在フィリピン日本国大使館

1 査証発給及び査証免除特権の一時的停止
3月19日、フィリピン外務省は、22日から、全在外公館に対し<wbr />査証発給を一時的に停止すること、査証免除特権を一時的に停止す<wbr />ることを発表しました(フィリピン国民の外国籍配偶者及び子は除<wbr />く)。
また,過去に発給された全ての査証は、以下に対するものを除き、<wbr />無効とする旨発表しました。
 ・フィリピンに赴任する外国政府及び国際機関の職員
 ・フィリピン国民の外国籍配偶者及び子
なお,既にフィリピン国内にいる外国人の査証には影響はないとの<wbr />ことです。

詳細は,以下のリンク先のフィリピン外務省ホームページに掲載さ<wbr />れた原文をご確認ください。
https://dfa.gov.ph/dfa-news/st<wbr />atements-and-advisoriesupdate/<wbr />26385-public-advisory-on-the-<wbr />temporary-suspension-of-visa-<wbr />issuance-and-visa-free-<wbr />privilege

2 入国管理局における手続きの一時停止及び査証期限更新について
3月19日、フィリピン入国管理局は、強化されたコミュニティ隔<wbr />離期間中に査証期限が失効する場合は、同期間の終了後、30日以<wbr />内であれば査証更新の申請が可能である旨発表しました。詳細は、<wbr />下記リンク先の入国管理局ホームページ等に掲載された原文をご確<wbr />認ください。ご参考までに主要な点を下記に記述いたします。
https://m.facebook.com/story.p<wbr />hp?story_fbid=1635693189902715<wbr />&id=133424753462907&__tn__=%<wbr />2AW-R
http://immigration.gov.ph/imag<wbr />es/Advisory/2020/03_Mar/2020Ma<wbr />r19_advisory.pdf

(参考)
フィリピン入国管理局において、強化されたコミュニティ隔離期間<wbr />中に、ルソン島の国際空港から外国に出発しようとする者に対する<wbr />ものを除き、マニラ首都圏を含むすべてのルソン島の入国管理局に<wbr />おける次の手続きを一時的に停止する。

1. 移民査証及び非移民査証の延長又は転換のための申請の受付(聴聞<wbr />・面談を含む。)
2. フィリピン国籍に関する申請の受付(聴聞・面談を含む。)
3. 在留資格の降格の受付
4. 観光査証の延長の受付
5.   特別労働査証又は暫定労働査証の申請の受付
6. ACR Iカードの更新の受付
7. BOCが承認した移民査証及び非移民査証の延長又は転換のための<wbr />申請の実施

査証の有効期限が強化されたコミュニティ隔離期間中に失効するす<wbr />べての外国人は、当該期間が終了した後30日以内に限り、更新の<wbr />手続きのための申請が認められる。
入国管理局は、強化されたコミュニティ隔離期間中にフィリピンか<wbr />ら外国へ出発しようとする者に対応するために、最低限の業務体制<wbr />を維持するものとする。そのような者は、入国管理局の事務所に入<wbr />る前に外国行きの搭乗券を提示することが求められる。

3 3月20日,ドゥテルテ大統領は,主に地方行政組織に向けてメッ<wbr />セージを公表し,地方行政組織は国家が定めた基準を超えた隔離措<wbr />置を科してはならないと述べました。詳細は、下記リンク先のフィ<wbr />リピン内務地方自治省Facebookページをご確認ください。

4 邦人の皆様におかれては、ご自身の安全の確保を第一に考え、フィ<wbr />リピン政府、地方政府等による指示に従っていただくようお願いい<wbr />たします。特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方におかれましては,<wbr />新型コロナウィルスに感染した場合、重症化するリスクが高いこと<wbr />を踏まえ、安全確保について十分留意願います。

========
●フィリピン保健省: https://www.doh.gov.ph/
(新型コロナウィルス感染症・緊急ホットライン開設に関するプレ<wbr />スリリース)
  https://www.doh.gov.ph/doh-pre<wbr />ss-release/doh-launches-covid-<wbr />19-hotline
保健省(DOH)ホットライン:(02)8-651-7800 内線1149,1150
保健省(DOH)緊急ホットライン:(02)8-942-684<wbr />3(感染が疑われる場合にはこちらに連絡下さい。24時間対応、<wbr />無料。)

●フィリピン大統領府
(3月18日付け官房長名のメモランダム)https://ww<wbr />w.officialgazette.gov.ph/downl<wbr />oads/2020/03mar/20200318-MEMOR<wbr />ANDUM-FROM-ES-RRD.pdf
(3月16日付け官房長官名のメモランダム)
https://www.officialgazette.go<wbr />v.ph/downloads/2020/03mar/2020<wbr />0316-MEMORANDUM-FROM-ES-RRD.<wbr />pdf
(3月16日付け災害事態宣言に係る大統領令」https://<wbr />www.officialgazette.gov.ph/dow<wbr />nloads/2020/03mar/20200316-PRO<wbr />C-929-RRD.pdf
●フィリピン外務省: https://www.dfa.gov.ph/
●フィリピン運輸省フェイスブック: https://www.facebook.com/DOTrP<wbr />H/
●フィリピン入国管理局: http://immigration.gov.ph/
●フィリピン内務地方自治省: https://dilg.gov.ph/
(3月20日付大統領メッセージ:動画)
https://www.facebook.com/dilg.<wbr />philippines/videos/20485660745<wbr />3077/?vh=e&d=n

●日本国首相官邸(新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~)
 https://www.kantei.go.jp/jp/he<wbr />adline/kansensho/coronavirus.<wbr />html
●日本国外務省:
 (海外安全ホームページ(コロナウイルス関連情報)) https://www.anzen.mofa.go.jp/
 (【広域情報】新型コロナウイルスの感染拡大に伴う海外のクルー<wbr />ズ船に関する注意喚起)
  https://www.anzen.mofa.go.jp/i<wbr />nfo/pcwideareaspecificinfo_202<wbr />0C035.html
 (フィリピンの主な医療機関のリスト)
  https://www.mofa.go.jp/mofaj/t<wbr />oko/medi/asia/phili.html
※(新型コロナウイルスに感染のおそれのある人は,あらかじめ医<wbr />療機関に電話連絡してから早めに受診するようにしてください。

●日本国厚生労働省:
(新型コロナウイルス関連)https://www.mhlw.<wbr />go.jp/stf/seisakunitsuite/buny<wbr />a/0000164708_00001.html 
(報道発表) https://www.mhlw.go.jp/stf/hou<wbr />dou/index.html
(水際対策の抜本的強化について(新型コロナウイルス感染症))
  https://www.mhlw.go.jp/stf/sei<wbr />sakunitsuite/bunya/0000121431_<wbr />00098.html 
(水際対策の抜本的強化に関するQ&A)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei<wbr />sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo<wbr />u/covid19_qa_kanrenkigyou_0000<wbr />1.html
(新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei<wbr />sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo<wbr />u/covid19-kikokusyasessyokusya<wbr />.html

(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
 住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, 1300, Philippines
 電話: (63-2) 8551-5710
 FAX : (63-2) 8551-5780
 ホームページ: https://www.ph.emb-japan.go.jp<wbr />/itprtop_ja/index.html

○在セブ領事事務所
 住所:7F, Keppel Center, Samar Loop cor. Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
 電話: (63-32) 231-7321
 FAX : (63-32) 231-6843