今回は、当日の早朝出発で、久しぶりに百くんと一緒に現地へ向かう。
3時半出発、田代スキー場に着いたのが6時過ぎ。
道路上に設置してある気温表示は「マイナス13度」…うげっ!?そんなに寒いの!(>_<)
寒すぎて、顔の皮膚がキンキンする。
着替えを早々に済ませ、準備オッケー!いざ出陣でござる。
前日入りしているHさんと合流して、ロープウェーでゲレンデに向かう。
ロープウェー内で、水力発電のオッキーが、ナンチャラカンチャラと説明を聞くが忘れてもうた。
雪は少量だが降ったようで、低い気温のおかげで、フワフワパウダーが、ほんわりコースに積もっていた。
そんなパウダーを求め、まだ開始されていないコースへ向けての連絡通路前に、人だまりが出来る。
まだ閉鎖中だから、解放まで待つ人々。
この先は、まだ誰も滑っていない。
2人乗りのリフト乗り場まで、緩い傾斜で1コース分程の距離、この間で先着争いのバトルが始まる。
閉鎖看板の前にいる係員の無線機に開放の連絡が入ると同時にスタート!GO~!(^O^)/
みんなターンも切らずに直滑降。
レースじゃ!レースじゃ!
周り人との距離が近い、ターンを切ったら怪我するぜぇ~!(^o^;)ってな感じ。僕も負けずに、一人抜くも、最後のカーブで抜き返される。結局その人とリフトに乗った。
レースで、順番はほとんど変わらないから、僅かなスタート差が大きい。
今回初めて参加したけど、とても楽しかった。(^-^)/…危ないんだけどね。
本日の天気は快晴。
ゴーグルを外すと、目を開けていられないぐらい明るく、明日は逆パンダ顔をしてる人を見かけるだろう!
そんな事を考えつつ、2時半に終了の鐘が鳴る。
写真は、かぐらエリアにいる半吉です。
3時半出発、田代スキー場に着いたのが6時過ぎ。
道路上に設置してある気温表示は「マイナス13度」…うげっ!?そんなに寒いの!(>_<)
寒すぎて、顔の皮膚がキンキンする。
着替えを早々に済ませ、準備オッケー!いざ出陣でござる。
前日入りしているHさんと合流して、ロープウェーでゲレンデに向かう。
ロープウェー内で、水力発電のオッキーが、ナンチャラカンチャラと説明を聞くが忘れてもうた。
雪は少量だが降ったようで、低い気温のおかげで、フワフワパウダーが、ほんわりコースに積もっていた。
そんなパウダーを求め、まだ開始されていないコースへ向けての連絡通路前に、人だまりが出来る。
まだ閉鎖中だから、解放まで待つ人々。
この先は、まだ誰も滑っていない。
2人乗りのリフト乗り場まで、緩い傾斜で1コース分程の距離、この間で先着争いのバトルが始まる。
閉鎖看板の前にいる係員の無線機に開放の連絡が入ると同時にスタート!GO~!(^O^)/
みんなターンも切らずに直滑降。
レースじゃ!レースじゃ!
周り人との距離が近い、ターンを切ったら怪我するぜぇ~!(^o^;)ってな感じ。僕も負けずに、一人抜くも、最後のカーブで抜き返される。結局その人とリフトに乗った。
レースで、順番はほとんど変わらないから、僅かなスタート差が大きい。
今回初めて参加したけど、とても楽しかった。(^-^)/…危ないんだけどね。
本日の天気は快晴。
ゴーグルを外すと、目を開けていられないぐらい明るく、明日は逆パンダ顔をしてる人を見かけるだろう!
そんな事を考えつつ、2時半に終了の鐘が鳴る。
写真は、かぐらエリアにいる半吉です。