迷信とか、おまじないとかは信じたり信じないようにしたり。
趣味園日記で見つけた!
アジサイをトイレに吊るしておくと、
将来下の世話にならないとか、婦人病にかからないとか…
これは私には大事~早速実行した。
ネット検索してみるとhttp://ajisai-jinja.com/Yakuyoke.htm
紫陽花に魔除けパワーがあるなんて知らなかった!
しかし紫陽花は、知る人ぞ知る有毒植物…知らなかった…
動物や人が紫陽花を摂食すると中毒を起こし、ひどい場合には死に至ることもあるそうだ。
これまで「食べられる?」なんて考えもしなかったから調べもしなかった。
この毒性が、いわば、魔を寄せ付けない紫陽花の強力なパワーになっている
古来からの言い伝えも理に適っているのかも。
今日6月の6のつく日にアジサイの花をトイレに飾ると婦人病の厄除けになる。
6月6日、16日、26日
飾り方は・・・
花を半紙でくるみトイレに逆さに飾る…半紙に名前と生年月日を書く。
一人でも、家族全員でも良いらしいやり直し
では家族5人の名前を
来年まで下げておけばドライなるが、ドライフラワーにも「災難・厄除け、幸せを呼ぶ」意味があるとか。
7月の土用の日に玄関先につりさげると、厄除けになる。
今年は?いつだろう!
昨日「梅雨入りしたらしい」という発表だけど雨の気配は無く、
昨日から風が吹きまくり~夫が持ち帰る足袋の裏がグラウンドの土埃で真っ黄色
ブラシでこすり~漂白してみる。
梅雨に似合う花が色々咲いてくる…しかし、昨年より3週間も早い梅雨入りといいながら、
水やりが必要な毎日~おかしな天気だ
左から水色「山アジサイ」「黒姫山アジサイ」
「紅」これからガクが真っ赤になる。 「伊予小紋」ガクが無い!
ギボウシ(ホスタ)も10種以上あるが、中型のタイプは毎年増えて正直困っていた。
掘り上げてポットに移し、植物園祭りのバザーや花友さんに押しつけている
ホタルブクロ・八重咲きドクダミ・フジバカマなど、地植えはオススメできない!
ハーブ類も~増えすぎて始末に困るから
趣味園日記で見つけた!
アジサイをトイレに吊るしておくと、
将来下の世話にならないとか、婦人病にかからないとか…
これは私には大事~早速実行した。
ネット検索してみるとhttp://ajisai-jinja.com/Yakuyoke.htm
紫陽花に魔除けパワーがあるなんて知らなかった!
しかし紫陽花は、知る人ぞ知る有毒植物…知らなかった…
動物や人が紫陽花を摂食すると中毒を起こし、ひどい場合には死に至ることもあるそうだ。
これまで「食べられる?」なんて考えもしなかったから調べもしなかった。
この毒性が、いわば、魔を寄せ付けない紫陽花の強力なパワーになっている
古来からの言い伝えも理に適っているのかも。
今日6月の6のつく日にアジサイの花をトイレに飾ると婦人病の厄除けになる。
6月6日、16日、26日
飾り方は・・・
花を半紙でくるみトイレに逆さに飾る…半紙に名前と生年月日を書く。
一人でも、家族全員でも良いらしいやり直し
では家族5人の名前を
来年まで下げておけばドライなるが、ドライフラワーにも「災難・厄除け、幸せを呼ぶ」意味があるとか。
7月の土用の日に玄関先につりさげると、厄除けになる。
今年は?いつだろう!
昨日「梅雨入りしたらしい」という発表だけど雨の気配は無く、
昨日から風が吹きまくり~夫が持ち帰る足袋の裏がグラウンドの土埃で真っ黄色
ブラシでこすり~漂白してみる。
梅雨に似合う花が色々咲いてくる…しかし、昨年より3週間も早い梅雨入りといいながら、
水やりが必要な毎日~おかしな天気だ
左から水色「山アジサイ」「黒姫山アジサイ」
「紅」これからガクが真っ赤になる。 「伊予小紋」ガクが無い!
ギボウシ(ホスタ)も10種以上あるが、中型のタイプは毎年増えて正直困っていた。
掘り上げてポットに移し、植物園祭りのバザーや花友さんに押しつけている
ホタルブクロ・八重咲きドクダミ・フジバカマなど、地植えはオススメできない!
ハーブ類も~増えすぎて始末に困るから
知らないものですから、切ったアジサイをそのまま逆さにつるしましたよ。
名前を書いた半紙に包んでつるすのですね。
今度は16日ですね。やってみます。
まだまだ地植えのアジサイは元気ですね。
花だけでも良いようですよ。
今夜は涼しい風が網戸越しに入ってきます。
夫は暑がり~私は寒がり・冷え症!
部屋は今26℃夫がクーラーを使う様になったら別居です(笑)