
福岡は穏やかな天気です
今日は始業式。
子どもたちは3学期が始まりましたね。
我が家の息子は不登校中ですから、「今日って始業式なの?」とコタツの中から呟いてました



行きたくなったら行けばいいし
行きたくないなら行かなくていい
いろんなご家庭の考えがあると思いますが、今の我が家はこのスタンスです。
(有難いことに中学校の先生方の理解と子どもに寄り添うこころが本当に素晴らしく、私も大変救われております)
息子の場合は
友だちも先生も嫌いじゃないし、むしろ仲が良いほど。
ペン回しが得意だから
休み時間はいつも人が集まってるし
クラスメイトからは「楽しくて面白い奴だよ」と言われるほどなのですが…。
それでも急にパチンとスイッチがoffになり動けなくなることってあるんですよね。
中1の終わりから行ってませんが、今は不安を言葉に出来るようになったり友だちとLINEが出来るようになったり、穏やかな時間が流れています。
ゆっくり休む時間と考える時間ができました。
これって神様からのプレゼントだな〜と思うわけです







もちろん波はありますけどね

「今ここ」を大切にしながら楽しんでいこう

読んでくれてありがとうございます

行きたくなったら行けばいいし、
行きたくなければ行かなくていい、
そう思えるまで、凄く時間がかかりました。
そして、ちょっと行ける日が続くと期待して、行かなくなるとガッカリして。。
今は、行けている毎日。なのに、一日休もうとしただけで焦ったり。。
あんなに、入学した頃は、たまに行ければいいよって言っていたのに。欲が出ちゃうんです。
私もまだまだだなって思います。
私も同じです。そう思えるまで凄く時間がかかりました。
子どもの行動に一喜一憂しますよね。それでいいと思います、お母さんも感情を持つ人間ですから。
見守りつつ子どもの気持ちに寄り添っていきましょ(*˘︶˘*).。.:*♡