楽しく暮らすDIY

『こうなったらいいのにな……』をDIYで実現 🙌オリジナルで暮らしを楽しみませんか☆😊

安い材料を使うときは

2017-12-01 23:40:42 |  DIY
DIY環境が整って来ました♪
ちょっとしたものが、すぐ作れるようになりました。

先日、端材を安く手に入れたので、壊れかけてるカトラリーケースを作ろう!!と、思い付いて、仕事帰りセリアで調達。




本番はこれからで、まだ一応形だけ作成♪
完全な仕上がりは、ちょっと先になります。
すみません。

ただ、今回全部格安材料

木材も癖があったり、微妙に幅のサイズが足りなかったり…
金具もそれなりに金額かけていないので、百枚あったとして、その全てが穴の位置まで一緒と言うようなクオリティーではありません。

そんな訳で、お金をかけない時は、手間をかけます。

一度、相当に良い材料、道具で作って見てください。
かなりいい仕上がりします。

その逆は、…ってことです。

木材はカンナがけをして、サイズを整えるとして
金具の場合は、ちょっと手間なんですが、ひとつひとつやると言うこと
4つ同じコーナーでも、ひとつひとつ合わせて穴の位置をおさえるのです。
同じ形だからと、4つ穴を開けても、ちょっとずれたりすることがあります。
蝶番もしかり

今回のには6枚入っていましたが、開き方を確かめて、同じようにがたつかない2つをピックアップしました。


100均で買うより、ホームセンターでメーカーの物を…と言いたいところですが、特に小さい金物などはホームセンターでは手に入らないこともあり、またネジもsetになっている金具類は、100均の方が圧倒的に多いのが事実
特に今回のコーナー部品は装飾もあり、



色も黒のネジ限定となると、確実に揃えられるかどうか…そういう意味で、100均を利用するのは多いにありだと思っています。

品質を見定める眼は必要ですけど(*^^*)


でも、100均の方が、作りたい欲湧くんですよね~
可愛い物が沢山なんですもの~( ☆∀☆)