鍬使う? 2022-11-19 22:55:35 | 農家あるある 農園藤田の藤田です。昨日の漬物作り研修は、高菜の定植も含まれていました。で、持ってくるものが漬物桶とか大根10㎏とかエプロンとかに加えて鍬(平ぐわ)。農作業には鍬のイメージが強いんですが、就農してからというもの、鍬使うのは一年に1、2回・・。だって、機械使うから・・。農業大学校の研修科にいたころおうちが柿農家の子がいて平ぐわ?何それ?と言ってて、先生に農家ならそれくらいわからな!と突っ込まれてました。あ、でも、家庭菜園時代に鍛えたので一応使えるんです、くわ。
今日は漬物研修 2022-11-19 00:09:27 | くわの農園 農園藤田の藤田です。衛生管理講座に続き、今日の午後は漬物講座。地域では有名な「長野のおばあちゃんt」にたくあんの漬物と高菜の定植を習いました。高菜は福岡ではおなじみの野菜なのですが、他の地域ではあまり見られないようです。信州あたりの野沢菜がこちらにはないのと同じ感じなのかな?高菜は漬物にして食べるんですが、小さなころから大好きです。高菜炒めはたまらなくおいしい。「長野のおばあちゃん」といい、お会いしたことはないですが、テレビでみる青森の笹団子を作っていらっしゃる「みさおおばあちゃん」といい長く仕事をされている方は私の憧れです。・・まあ、私はいくつになっても他人から「おばあちゃん」と言われたくないですが・・。いただいた高菜と梅のおにぎりとたくあん。おいしかった~。