あっという間に楽しい旅は終わってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
もうまとめの記事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
感想
ヘルシンキ(フィンランド)はやっぱりオシャレでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
北欧のデザインが好きかどうかっていうのに個人差はあると思うのですが
誰が行ってもオシャレと感じるのではないでしょうか。
びっくりしたこと
美男美女が多いことでしょうか。
背も高め。北へ行くほど大柄になりますが、本当にスタイルいいですね。
Free Wi-Fi
Free Wi-Fiが充実していましたので、私的にはレンタルWi-Fiは借りずに正解![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
空港、Finnair city bus、ストックマンデパート、ホテル、アラビアイッタラファクトリーで便利すぎましたね。
観光
ヘルシンキ市内の観光は驚くほどすぐ終わってしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
隣国エストニアのタリンに行ったり、
ムーミンを満喫すべくナーンタリとかタンペレなどに行くプランを立てて
フィンランドを満喫したほうがいいかもしれません。
デイチケット
トラム(路面電車)、バス、地下鉄、近郊電車、
そしてスオメンリンナ行き市営フェリーなどの公共交通機関を同じチケットで利用できます。
一回乗車券は自動販売機やバスやトラムの運転手から購入できるんです。
が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
観光するのに一番便利なチケットはデイチケットではないでしょうか!
1~7日間の範囲で自分に最適な日数をシングルチャージカード(一回のみチャージできるカード)にチャージするんですけど
私は3泊5日の滞在で、3日間のチケットをキオスキで購入しました。
着いたその日から帰国の日までしっかり使って来ましたよ。
地下鉄は改札なし、トラムも特にカードを提示する必要なし。持っていればOK。
たまにある検札のときに見せればいいんですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
性善説で作られたシステムなのか、
税金が高いからこそできるシステムなのか。。。
日本もこんなのあれば便利なのになーと思いました。
犬![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
しつけがきちんとできている証拠なんでしょうね。
ワンちゃん、お店にも普通に入って来てますし、バスにも普通に乗ってきます。
犬アレルギーで困る人がいるとかどうのこうの・・・、とか問題にならないんでしょうかね。
犬好きからすれば、犬に優しい国(国民性)だなぁと感じました。
女子一人旅(日本人)遭遇率高め
治安いいからでしょうか、ショッピングが楽しいからでしょうか?
私のような日本人女性の一人旅っぽい人、結構みかけました。
もし一人旅に少しエッセンスが欲しかったら、一人旅の方に声をかけて
一緒に食事したり買い物したり、と旅の1日を一緒に仲良く遊んだりできるんじゃないかな、って思いました。
私はですねぇ、あえての一人旅(一人を満喫する旅)だったので、声かけませんでしたけど。
サラダ好き?
コンビニ、デパ地下、デリなど、サラダ持ち帰り(量り売り)を結構みかけました。
朝食ビュッフェもお野菜ふんだん。
おかげで健康的な食事ができたと思います。
クレジットカード天国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/32c0dc15f2270146bc5099abe958e1af.jpg)
突然ですが、絵が下手でごめんなさいね。おどろかれたことでしょう。
画像探してみたけどみつからなかったので。
カードの支払いは、どこでも一緒だったので書いておきますね。
①この機械にカードを90度に直角に自分で差し込みます。
(日本では、店員さんがカードを機械に平行に入れてくれることが多いと思います)
②言語を選んで、と表示されるので3のENGLISH(英語)を選んで
③PIN(暗証番号)を入れたらおしまい!
④"Remove card"と表示されるので、さっとカードを抜きます。
以上!決済早っ!
到着してすぐ使ったのが、finnair city bus。
そこでこの使い方をドライバーさんに教わって支払ったのですが、市内どこでも同じタイプのクレジットカード受付機でした。
だからすぐ覚えて、ささっとスマートに支払えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
トイレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
少し前は有料公衆トイレが多かったそうなんですが。
私がいくところは、無料でした。
で、きれいでした。
ストックマンデパート、マリメッコアウトレット、アラビアファクトリーなどね。
音姫はありません。音がするのは当然で恥ずかしいことではない、ということのようです。
あ、ホテルの客室トイレはシャワートイレでしたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
お土産は空港でも買える
Finnairだと早めにチェックインできます。多分。
16:30の便でしたが、12:30にはチェックインできましたので。
JALだとHPに『搭乗手続きは、14:45より開始しています。』とありますので
JALだともしかしてゆっくりお買い物&ラウンジとかできないのかも?
ムーミンショップもチョコレートも市内とそう変わらないお値段でたーくさん売ってましたので、
次来たら、配るお土産は空港でもいいかなぁって思いました。
以上、私のヘルシンキ旅行の感想とかあれこれ!
あー次はいつ旅行に行けるでしょうか???
先は見えませんが、次の旅を楽しみに、毎日を過ごしていきたいと思います!
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
もうまとめの記事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
ヘルシンキ(フィンランド)はやっぱりオシャレでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
北欧のデザインが好きかどうかっていうのに個人差はあると思うのですが
誰が行ってもオシャレと感じるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
美男美女が多いことでしょうか。
背も高め。北へ行くほど大柄になりますが、本当にスタイルいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
Free Wi-Fiが充実していましたので、私的にはレンタルWi-Fiは借りずに正解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
空港、Finnair city bus、ストックマンデパート、ホテル、アラビアイッタラファクトリーで便利すぎましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
ヘルシンキ市内の観光は驚くほどすぐ終わってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
隣国エストニアのタリンに行ったり、
ムーミンを満喫すべくナーンタリとかタンペレなどに行くプランを立てて
フィンランドを満喫したほうがいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
トラム(路面電車)、バス、地下鉄、近郊電車、
そしてスオメンリンナ行き市営フェリーなどの公共交通機関を同じチケットで利用できます。
一回乗車券は自動販売機やバスやトラムの運転手から購入できるんです。
が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
観光するのに一番便利なチケットはデイチケットではないでしょうか!
1~7日間の範囲で自分に最適な日数をシングルチャージカード(一回のみチャージできるカード)にチャージするんですけど
私は3泊5日の滞在で、3日間のチケットをキオスキで購入しました。
着いたその日から帰国の日までしっかり使って来ましたよ。
地下鉄は改札なし、トラムも特にカードを提示する必要なし。持っていればOK。
たまにある検札のときに見せればいいんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
性善説で作られたシステムなのか、
税金が高いからこそできるシステムなのか。。。
日本もこんなのあれば便利なのになーと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
しつけがきちんとできている証拠なんでしょうね。
ワンちゃん、お店にも普通に入って来てますし、バスにも普通に乗ってきます。
犬アレルギーで困る人がいるとかどうのこうの・・・、とか問題にならないんでしょうかね。
犬好きからすれば、犬に優しい国(国民性)だなぁと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
治安いいからでしょうか、ショッピングが楽しいからでしょうか?
私のような日本人女性の一人旅っぽい人、結構みかけました。
もし一人旅に少しエッセンスが欲しかったら、一人旅の方に声をかけて
一緒に食事したり買い物したり、と旅の1日を一緒に仲良く遊んだりできるんじゃないかな、って思いました。
私はですねぇ、あえての一人旅(一人を満喫する旅)だったので、声かけませんでしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0132.gif)
コンビニ、デパ地下、デリなど、サラダ持ち帰り(量り売り)を結構みかけました。
朝食ビュッフェもお野菜ふんだん。
おかげで健康的な食事ができたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0133.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/32c0dc15f2270146bc5099abe958e1af.jpg)
突然ですが、絵が下手でごめんなさいね。おどろかれたことでしょう。
画像探してみたけどみつからなかったので。
カードの支払いは、どこでも一緒だったので書いておきますね。
①この機械にカードを90度に直角に自分で差し込みます。
(日本では、店員さんがカードを機械に平行に入れてくれることが多いと思います)
②言語を選んで、と表示されるので3のENGLISH(英語)を選んで
③PIN(暗証番号)を入れたらおしまい!
④"Remove card"と表示されるので、さっとカードを抜きます。
以上!決済早っ!
到着してすぐ使ったのが、finnair city bus。
そこでこの使い方をドライバーさんに教わって支払ったのですが、市内どこでも同じタイプのクレジットカード受付機でした。
だからすぐ覚えて、ささっとスマートに支払えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
少し前は有料公衆トイレが多かったそうなんですが。
私がいくところは、無料でした。
で、きれいでした。
ストックマンデパート、マリメッコアウトレット、アラビアファクトリーなどね。
音姫はありません。音がするのは当然で恥ずかしいことではない、ということのようです。
あ、ホテルの客室トイレはシャワートイレでしたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
Finnairだと早めにチェックインできます。多分。
16:30の便でしたが、12:30にはチェックインできましたので。
JALだとHPに『搭乗手続きは、14:45より開始しています。』とありますので
JALだともしかしてゆっくりお買い物&ラウンジとかできないのかも?
ムーミンショップもチョコレートも市内とそう変わらないお値段でたーくさん売ってましたので、
次来たら、配るお土産は空港でもいいかなぁって思いました。
以上、私のヘルシンキ旅行の感想とかあれこれ!
あー次はいつ旅行に行けるでしょうか???
先は見えませんが、次の旅を楽しみに、毎日を過ごしていきたいと思います!
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます